フロント右に引き続き 今度は、左リヤーのドアロック不良
娘の送り迎えに一番使う その時開かない!
正確に言えば開かない時がある!ですが送迎では、ほぼ開かない(笑)
イメージ 1
金がかかるな~~ うちのトゥーラン(笑)
イメージ 2
完全に開かなくなると大変なんで 開くうちに替えましょう!!

またドアごと買ってしまおうかと?思ったら 中古が意外に高かった!!
フロントと違いリヤーの新品が2万円台だったんで
イメージ 3
今回初めてロックの新品
イメージ 4
ここ外して(クリップが鉄なんでちょっと固い)
イメージ 5
クリップがここに挟まってるからな~~固い! 
イメージ 6
下のビス2個
イメージ 7
ここ2個で後は、クリップなんで引っ張る!
イメージ 8
ロックワイヤーは、この部分を後ろに引いてやれば外れます。

次は、ガラスを外すんですが
フロントと違ってリヤーは、ボルトでは、なく ピン?それも樹脂
イメージ 9
内側と外側にあって まず内側を抜きます!
修理書では、ボルトを刺して引っこ抜くそーです
私は、奥へ打ち抜きます(自己責任でお願いします。)
イメージ 10
続いて外側も
イメージ 11
そうするとレギュレーターとガラスが分離します!
イメージ 12
ガラスは、上に行っててもらいます
イメージ 13
フロントと一緒でこれ緩めて (緩めるだけですよ)
イメージ 14
こいつを抜いて
イメージ 15
このワイヤーを外します!これがロックに付いているのでね!!
イメージ 16
すっからか~~ん
イメージ 17
初めての新品だったんでリベット打たなければならなくて
リベットで止める部品(樹脂)を頼んでおけば良かったと後悔
リベットを外すのに壊さないように慎重にやりました。

イメージ 18
何か レギュレーターとガラスを入れる時は、ピンを入れてから?
合体させる?ってなってますね!
私は、外す時の反対に 外側のピンを打ち込んでから内側を打ち込み
それで出来ました。

ワーゲンのレギュレーター(窓落ち)とロック不良
改良されてんのかな~~もうちょっと丈夫にして欲しい!!
この作業は、慣れちゃうな~~(笑)

金は、たまらん!(泣)