カローラスパシオ ZZE122N 15/7 10万キロ

車検のご依頼で引き取りに行ってきました。
走ってれば何でもないのですが ギアをDにしたりRにしたり
変えるとガラガラ~~と数秒 あとライトを点けたりしてもガラガラ~~

原因は、こいつ Vベルトのオートテンショナー

よく壊れます 取り付けてからエア抜きするんだって

取付ちゃってますけど このボルトがボディに当たって抜けません

なのでマウント浮かして

エンジン上げて 外します
下回りを覗くと?

オートマのミッションの下にオイルの滴が
明らかにエンジンオイルの様です。
原因は、

タペットカバーパッキンでした。

カッチカチになってます。 新品ゴムは、なんて柔らかい(^_^メ)
最後に
受け入れ検査の時 リフトアップしてからですが
タイヤを上下左右に振って回してってやったんですけど・・・・・

タイヤを締めてたら? 前後にガタが・・・・・
それも移動距離 結構あって これぞ ガタガタ
走ってて気づかない?ってくらい(実際気づかず引き取り)
再びリフトアップ

バール入れたらここがガタガタ ブッシュだけでは部品が出なく
ロアーアームASSY交換です。
これもボルトが外れなく メンバーを下げるみたいです(修理書)
ギアボックスとか外すの嫌だったんで
これもマウント外してエンジン・ミッションを浮かそーかと

バッテリーやエアークリーナーケースを外して

マウントを外しました。

この状態でミッションオイルパンを上げてボルトを抜きます。
そうしたらロアーアームが取れたんで 喜んでたんですけどね!

ここがね!

ボロボロでね!!

押したらビヨーンと

取れちゃいました(笑)
こうなってたから 外れたんです!
新品を入れようとしたら ま~~ 入らない(泣)
結局ハブも外してアームが平行にならないとダメみたいです(-_-メ)

このボルトです! 平行状態で規定トルクで締めました!!

こうなってて ボルトが抜けないんです。

無事終わったから良いんですが・・・・・
やはりメンバーを下げた方が早かったのかな????
あっ 正規な方法は、メンバーを下げてですからね!
ミッション上げるのは、自己責任でお願いします。
これ昨日の午前中の作業
午後からは、別件の用事があって
ロアーアームが入らない!!!!な~~んて必死にやってたら?
軽ーい 熱中症?

これ効きます!
別件と言うのは

街頭検査のお手伝い!

警察・陸事・振興会と

今回環境なんちゃら?ってところからも
ディーゼルの燃料に何か混ざってないか?抜き取ってました

いきなりこんなに多くのおまわりさんがいたら 何事?って思いますよね!
皆さんびっくりしてましたもの
お騒がせしました。
結果
整備命令が3台でした。
車のボディーからホイールがはみ出してはダメですからね!