警告灯がいっぱい付いたアリスト

何時死ぬんだ? 殺してやろうか?? いや 生かしてやろー(笑)

バッテリー充電と排気温 尾灯切れの警告灯が点灯(油量は、忘れた)
何も考えずバッテリー電圧を


充電してないです! オルタネーターです!!
共販の人なんでリビルトを届けて下さいと連絡!!!
そしたら? 何やらビニール袋を渡され これやっておいてと・・・・

こんなあんの?それもデンソー品番

メーター外しました! 何かいっぱい切れてて暗かったみたいです。
さらに外し

まだまだ外し

やっと出てきます。

紙?みたいな配線は、この黒いの上に上げます(左右)

引っこ抜けます。

ここまでバラしたら前側も

綺麗にします。

青いの色落ちしてるし でも3個わからないのがあった!
しかとした(笑)

見たくない数字がバッチリ見えます\(◎o◎)/!

充電したり

パワステオイル漏れしてるみたいなんで シールコートを入れ
オルタにかかります。

今回、まじめに バッテリーのマイナス端子を外しました(笑)

この下のナットを外す為に

アンダーカバーも

こんぐらい外すと 後は、オルタの上下のボルト(ナット)だけです

上のボルトは、簡単に 下のナットは、スタッドボルトごと外れちゃいました。こっちの方が簡単に抜けるんでラッキーだったかな?

こんな工具でスタッドを締めてからナットを締めます!

持ち込みなんで文句は、言いません!

グレームも付けませんので関係ありませんね(笑)
あっ 漏れてませんでしたよ!!

取り付けて ベルト変えて 完了です。

確認は、しないと

無負荷です。
今日、車検を受けてきたんですけど・・・・
ハイエースのディーゼル 36万キロ
無事に合格しましたが・・・・・
ちゃんと整備は、してますよ!タイベル・ウオポン他
何時まで乗る?殺すか??生かしたいが・・・・・・
50万キロに挑戦したい!って言ってたんで
スルーしておきました(笑)