エンジンキーが回らない!
ハンドルをガチャガチャロック解除方法でやっても回らない!!
トゥーラン どう見ても中だな!(ロックシリンダーだろーな)
まずハンドルのエアーバック(ホーン)を外します。

逆光ですいません 右に切って 裏からマイナスで上へロックを解除します

違う車ですがこっちの方が見やすいかな?

配線外すんですが この黄色を上に外してから紫のコネクタを外します。

そうするとステアリングホイール(ハンドル)を外せます。
次は、アッパーカバーですがビスもなくバキッってはずして
ロアーカバーは、ビス3本かな?外してとります(写真なし)・・・・汗

ステアリングユニットは、ここに棒?を4.5ミリ挿入

右に倒しロックを解除します。

裏は、手を突っ込んでもロック解除出来ます!

エアーバックのケーブルの爪を外してはずします。

こんな感じでライト・ワイパーのスイッチを外して(ボルト無し)

やっとキーロックシリンダーが見えました(●^o^●)
止めてるボルトをコンコン外すんですが・・・・・・
このプラスチックのカバーみたいなやつがロックボルトを外さないと取れないんですよ!

奥に入ってるんで これじゃーコンコンできないんで
ドリルでボルトに穴を開け

逆タップで外しました!
(ドリルのカスを掃除するのが大変です)

こんな感じで無事外れました(^_-)-☆

やっとケースが取れました真ん中下のがロックボルト
穴開けて逆タップで取ったやつです。
左のがロックシリンダーですが正確に言うと右の黒いとこと(キーをさすところ)がロックシリンダーで真ん中のアルミがロックハウジングって言うみたいです。

その後ろに付いてる黒いのがキースイッチです
これだけでも単体で部品がでます。
全て変えるとキーも変わってしまいドイツへ連絡とってとか
メチャクチャ面倒なんで なんとかキーロックシリンダーは、外したいなと
運よく?キーがオンの位置に回ったんで
1.2ミリのワイヤーを刺すんですが

でかめのクリップでやろうとするとどうも硬さが足らないみたいでNG

業界の人なら知ってますが ディスクパットに使ってるこの部品を加工
(ちょうど1.2ミリ)

この様に刺します

刺すとここが縮まるみたいです。

こっちが交換した イグニッションスイッチ付キーロックハウジング?
すいませんETKA使えない状態なので正式名は、わかりません。

新品ロックボルトは、こうなってます!
一定のトルク(力)がかかると折れて取れてしまい 盗難防止ボルトに
早変わり\(◎o◎)/!
さーて
お休みも3日目
昨日は、9の付く日? で ダメとか? 明日は、一夜飾りで ダメ とか
今日やっと神棚とかドアのところとか 正月飾りを済ませて終了です。
しかし
親戚から2件も事故の電話あり
頼まれてた年明けの鈑金もあるんで
来年は、鈑金からみたいです。