某オクで買ったホイールバランサーが測定は、正確なんだけど
バランスウエイトを付ける位置が違ったり
なので何回か貼っては取ってを繰り返せばなんとかなりますが・・・・・
それでは、まずいんで
大陸製とすごく悩んだんですが 思い切ってこれにしました!

ジャーン!
スナップオンの 9110JP (デモ機なんで安く買えました)
ホイールまでの距離は、ピッ(自動)です!!
アルミの貼る位置も自動で出来ますが Jとインチは、手動で入れた方が早そうです。
アルミモードを設定するのがね~~
鉄チンモードで表を1.5倍から2倍にしてるところが多いみたいなんで

アルミのウエイトをここに挟んで上へ押し付ければ貼れますが・・・・
たぶん 使わないな(汗)

これはエイワのやつに付いてなかったんで便利だな
ホイールロックのハンドルも置くとこあると便利なんだけど・・・・・
第一号は、パンクして走り回ってしまったデュエット

中を見ると

粉が凄いんだな!!
走れない事ないんだけど 交換しておいた方が良いです。
イヤ 安全の為交換してください!(笑)
チェンジャーやバランサーが活躍できる状態になったら?
ミョーに気になりだした・・・・・・・・

昭和47年から使っている 岩田のコンプレッサー(アンローダー)
父は、塗装屋さんだったんで20万ぐらいのコンデンサーや水抜き
そして毎日の水抜き それにしても長持ちでした
このオイル漏れは、私がオイルレベルを見るところが汚くなったんで外して組んだら パッキンがボロボロになったんで ・・・・汗

このコンプレッサールーム? に入らない(高さが高い)と言う理由で
日立のベビコンは、断念しました(泣)
組合から買ったんですが 業者のマツキが・・売りたがってた・・・・
アネストイワタにしました(させられた?)・・・・・・しました!(笑)

なんちゃら?って言う回ると自動で水を抜くのも付けて
これからは、楽をします(笑)
さーて
今年もあと少し
カレンダー配りも残り少なくなってきて
スズキの愛車無料点検も 毎年50台を目標にしてるんですが
今のところ45台 あと予定3台あるけど・・・・・・
今年も目標に届かず・・・・・・涙
ワイパーモーター・クランクボルト・サスペンションフレーム
と言うサービスキャンペーン・リコールが結構あったんで良しとします(笑)