右のストップランプだけ頻繁に点かなくなる!
だいぶ前にソケットも交換したことがある!!
イメージ 1
ワゴンR MH22S です。

修理屋さんなら皆さん経験があるんですけど 対処は、それぞれですね!
原因は、ソケットにあります!!
それもアース不良 プラスとマイナスのマイナスがちゃんと
取れてない!って事です。
イメージ 2
これがテールランプ・ストップランプのバルブが入るソケットです。
この鉄の部分を上に抜きます(変形させないで抜きます)
イメージ 3
このアース線が鉄の部分に当ってアース回路が成り立ってるんですが
接触不良により 点かなくなります。
(差し込む事で成り立ってます)
イメージ 4
この黒い線を引っ張り上げて ねじったり折ったりして
太くして鉄の部分を磨いて強く接触するようにしたり
イメージ 5
鉄の部分にマイナスの線をはんだ付けして対処してましたが
(はんだは、前処理が面倒で そのままつけてもなかなか付きません)

出ました!(●^o^●)
イメージ 6
品番変更されてれば これがきます!!
イメージ 7
なんと 最初からアース線がくっ付いています\(◎o◎)/!

でもこれ リコールでもサービスキャンペーンでもなく
有料部品です。

いわゆる こっそり 対策品!!!

メーカーさんに直接文句を言ってもかまいませんが・・・・・・
私のブログを見ろ!って 言わないでね!(汗)

ソケット変えるお金が無い!変えたくない!はんだなんて面倒!
ねじったり折ったりペーパー当てたりしたくない!!って方
イメージ 8
こっちの方が効果テキメン ただしこのアース線を
イメージ 9
丸のアース線ですが 矢印のところに絶対当たらないようにしてくださいね!ショートしますから あぶないですから 長かったら切ってね!!
イメージ 10
ピンボケですいません! これが一番手っ取り早い対処です。

ご依頼された時 何か他にも悪い所があったらやって下さい!って言われてて
ディスクパットの残量が無いのを発見してしまって
イメージ 11
摩耗してたんで交換しました
イメージ 12
キャリパーを押し戻した時
イメージ 13
キャリパーのバルブを開けるか?開けなければマスターシリンダーから
溢れ出しますので気を付けてください!
自分の車を自分で整備するのは、何も問題がないんですよね
でも作業を委託するには、国で定めた認証・指定工場でないと
ダメですから 知っておいてくださいね(笑)

イメージ 14
実はこれも だいぶ前ですけど コッソリ対策品(汗)
前品番の時 このシムセット 入って無かった?
矢印のところ 角を削って無かった??
あまり問題があった記憶がないので調べてません・・すいません


菱型が3個あるメーカーばっかり 目立ちますけど
どのメーカーも似たりよったりかと(笑)

純正品を使用するか?社外品を使用するか?
見極めがだいじです。