ワゴンRのリコール作業です。
コンプレッサーロックによるエンジン停止不具合対策
まずコンプレッサーが自然に回るのを確認して
次はコンプレッサーのメーカーを確認します。
カルソニックならOK!
事務処理で終了です。
イメージ 1

ナンバーを外せばメーカーがわかります!
イメージ 2
見えにくいでが デンソー製です。
デンソーは、コンプレッサーオイルを注入してコンピューターを修正プログラムに書き換え作業をします。

まずは、コンプレッサーオイル注入作業
イメージ 3
こんな工具をスズキから貸し出されました。(オイル注入機)
イメージ 4
あとメスシリンダーとオイル (注射機は、関係無しです)
イメージ 5
10ccを入れ ねじ山の下までもっていきます
オイルにガス漏れ検査機の蛍光剤を入れて見やすく色をつけてあります
漏れた時に検査しやすいですから・・・・・・汗
(単に老眼だからですけど・・・・)
イメージ 6
ここをOリングが見えるまで緩めてシリンダーを締めこんで
エアー抜き作業をします。
イメージ 7
次に又、同じ作業をします。今度は、注入分の25ccをシリンダー内に入れ 同じようにねじ山下部まで回して持っていき 
エアー抜きをしてセットします。
イメージ 8
準備完了です。
イメージ 9
低圧バルブに取り付けてチャックを開けます
そしてシリンダーを締めこんでオイルを注入!
チャックを閉めて外せば完了です。
イメージ 10
うちにあったトヨタ純正オイルを使いました
右は、スズキから支給されたオイルです 
無色透明です 蛍光剤を入れたのは、私ですから・・・・・・

それと
イメージ 11
スズキの純正診断機 SDT-Ⅱ 
最新の更新をしてVCIも更新して パススルーソフトも更新
最近出番が無かったもんで 準備に時間がかかりました(汗)
イメージ 12
変更するプログラムをダウンロード
イメージ 13
車両とつないで パススルーソフトを起動
ハイ!ハイ!って順番にやってれば 完了しました!ってなります(笑)

スズキは、車体番号でエアコンコンプレッサーのメーカー
(カルソニック製・デンソー製) がわからないんです!!
ラジエーターも(デンソー製・デルファイ製)わかりません!!!

その辺の事情は、わかりませんが・・・・・・・・・

なーんか このリコール
カルソニック製だったら? 当り??
デンソー製は、ハズレ????

メーカーを確認する時 くじ引きをしてる気分になります(笑)