うちの代車兼自家用車にしているポロ 9NBBYです
イメージ 1
先日、代車にしようと思い 運転席をロック解除して中に入り
CDやら私物を出そうとしてたら? ガシャ!って ?? ドアがロックされ
別に中にいたので問題は、ないんですが これって?
ドアをロック解除して30秒以内にドアを開けないと自動でロックされる
ってやつ 開けてるんですけど・・・・開けてないって車が判断して

ならば実験! ロック状態からロック解除して運転席以外を一回開けたら? ロックされませんでした! (正常って事)

じゃー運転席でもう一度! ガシャ!  ロックされました(汗)

そ~言えば 開けたら ?
イメージ 2
点くはずの助手席のドアランプ 点いてないし(当然運転席も)
いつもは、開けて 乗って すぐエンジンかけるので ロックの機能は、
OFFになるんで 気づきませんでした(-_-)/~~~ピシー!ピシー!

お客様がドアを開けキーをさすだけにしてドアを閉めたら?
キーロックになってしまうので・・・・・

やらなきゃな~~(^_^メ)
イメージ 3
まず手順は、定番レギュレーター交換と同じで スイッチもちあげて
イメージ 4
出てくる 2本のボルト外し 内貼りを取ります!
イメージ 5
パワーウインドスイッチでレギュレーターをボルトの外せる位置に
もってくるか モーターを外してガラスを下げて押さえてこの位置にします
外してガラスを離脱 外すのが安全ですが私はガラスを上にもってきて
イメージ 6
ガムテープで固定します(汗)
吸盤のやつは 結構外れやすいんで・・・・・・ガムテープが一番(*^^)v
イメージ 7
内貼り・レギュレーター 外したら
イメージ 8
ロックが出てきます
イメージ 9
ロックの右上にこんなメクラのゴムがあるんで外して中に見える
ビスを緩めます これ外れないんでいっぱいまで緩めるだけです
イメージ 10
そーするとキーシリンダーが手前にひっこ抜けます
矢印のこれ!刺さっているだけなんでこじって外します。
これがロックと一体なんで
後はロックを止めているビスを外せば
イメージ 11
取れるんだな!

ほとんどの国産車は、ドアスイッチって言って ロックとは別にスイッチ
があります なのでこんな苦労は、しません(-_-メ)

これはこの中にその機能が入っているんで ロックASSYになります。
イメージ 12
おお~~ ドアを開けたら 助手席のドアランプが点く様に・・・・・
イメージ 13
当然ですが 運転席のドアランプも 点きました(^_-)-☆

さー アウディ さん の 代車に 行ってらっしゃい~~(●^o^●)