ワゴンR MH21S H17 です
イメージ 1
 
ラジエーターのサブタンクの水がすぐ減ってしまう!と言うご依頼です。
 
ラジエーターテスターで点検しましょう!
15年ぐらい前の工具かな?
それ以前は、シュコシュコ空気入れみたいに圧をかけ って言う工具でしたが
キャップの種類が多くなり 面倒なんでこれを買った記憶が・・・・・
イメージ 2
ラジエーターテスターとしてではなく ヘッドを下ろさずバルブシール交換の
プラグ穴にエアーを送り込む道具として使ってる方が多いかな?(汗)
イメージ 5
右側 エアーをつないで 左側は、サブタンクのホースを外しそこにつなげますイメージ 6
圧を0.9ぐらいかけて
イメージ 7
ロックしてエアーホースを外し 漏れを点検します
イメージ 8
でもね! これもね!! こんなことしなくてもね!!!!
イメージ 9
イメージ 10
一目瞭然でした(汗) 圧をかけたもんだから?
イメージ 11
床にもドバドバ 出てきます(@_@。
 
この手のラジエーターなんですが 部品商なんかに 決まって聞かれるのが
 
ラジエーターは、デンソー製ですか?デルファイ製ですか? って!!!
デンソーは、ラジエーターのアッパータンクに書いてあるのがわかるんですが
デスファイは、イマイチわからない!!
 
でも  
 
ラジエーターコックをみれば一発解決 (^_^)v
イメージ 12
コックが黒い! これ デルファイ製 
ちなみにデンソー製は、コックが白い!!
イメージ 3
コックの黒いデルファイ製は、このOリングが部品としてでません!!!
コックごとになります 180円なーり!!
 
白いデンソー製はコックパッキン単体で出ます!! 100円なーり!!!
 
面倒な事しますね ス○キさん!!!!
 
 
それと
 
先日 当社に とっても派手で大きいバンが・・・・それも左ハンドル!!!!
MAC って大きく書いてあるしー 
ハンバーガーを販売してもおかしくないバンが・・・・・
 
挨拶がわりにチラシを渡されたが 先週 整備組合の工具展があり
ちょっと買い物をしてしまい 金欠なんで何も買えないよ!って言ったら?
 
井村さん!貫通ドライバーをお探しとか?って・・・・・\(◎o◎)/!
 
ピンときた!!!!
おらが貫通ドライバーを欲しがっているのを知ってるやつは、1人しかいね~
 
大和市桜ヶ丘方面のやつだー!
 
なんて言う敗北感? グラッときた?? もうドライバー手に持ってるし(涙)
柄と先が別売りだそーで 柄の色は??それ!ちょっと派手じゃーない???
 
そしたらMACさん 今年の限定色ですけど・・・って・・・うゎー! ぐらっっと!!!
 
嫁が来て 汚れが目立つから黒か赤にしたら!って
すかさずMACさん 派手な方が無くさないんですよね!って 嫁もそーだね!って
イメージ 4
やられた感で買ってしまったけど・・・・・
 
これ最高です 握った感がとっても良い!
いままでは、KTCやPBやスナップオンなんかを使ってましたが
 
これが1番良いかもです。(●^o^●)
 
でも桜ヶ丘方面の人!井村さん ドライバーは、MACで揃えるってよ!!
な~んて言わないでね!! 今 とっても 金欠なんで・・・・・