ニュービートルの八割仕上げ鈑金塗装です
イメージ 1
赤丸のバンパーキズ 黄色のグリルのガリキズ 矢印のフォグがガタガタです。
イメージ 2
フォググリルは、後ろからツメを起こして押してあげれば外れます。
フォグランプのステーが割れてますね!
イメージ 13
青○がグリルのツメが入っているところ フォグは3ヶ所でとまっています
実際は、1箇所でした 後の2ヶ所は、ステーが割れて グラグラでして・・・・
イメージ 17
イメージ 18
いつものように 針金注入で 補強します
イメージ 19
この破片が無くなってます! 強度があるのでOKにしました(汗)
イメージ 20
バンパーの下も押されて 3個中 2個 もぎ取れて 残りもピンが外れてます
イメージ 21
とりあえず 80番のペーパーで荒研ぎ 続いて150番で研ぎました
イメージ 22
変形している所を ヒートガンであぶって この様に押さえ 八割ぐらい直しました(笑)
イメージ 23
毎度 ヘタなパテを付け 
イメージ 3
150番のペーパーで研いで 400番で仕上げました
何で?赤丸のプラリベットを外しグリルを取ったか?というと
研いだり・塗装の時邪魔だったりしますが 
イメージ 4
イメージ 5
バンパーの下のもぎ取れたステー2個 くっつけるのに 楽だったからです
イメージ 6
へったくそ!な 紙張り(汗) でも サフェーですから こんなもんで十分(大汗)
イメージ 7
何か?良い感じ(笑) 
イメージ 8
パテが上手だと ここまで巣穴が出来ませんが へたなんで 
ラッカーパテで埋めました(^_^;) 1200番のペーパーで研いだら僕は、終了!!
イメージ 9
色入れて
イメージ 10
クリヤ吹けば 塗装終了! 乾いたら グリルつけました!
次の日に磨くそうです
 
その間
イメージ 11
このガリキズを ペーパーで荒いのからだんだん細かいのにして研ぎました!!
イメージ 12
ラッカーパテ付けといて 後は次の日にしました
イメージ 14
400番で軽~く研いで 1200番で仕上げて 黒のつや消しをスプレー
 
このハニカム(蜂の巣)状の所は、塗装するのが僕には、難しく
丸い所だけで 後はごまかしました(^_-)-☆
 
(上下右左って塗装すると つい 厚く吹いてしまい 垂らします)
 
肝心の完成の写真が・・・・・・忘れて 納車しちゃいました(>_<)
すいません!!!
 
 
 
 
近所(昔・吉野家)にまた セブンイレブンがオープンしました(何軒目?)
家族で寄って 調子に乗って お酒を・・・・・
(ストロングで失敗して以来です)
 
特攻二代目さん に 言われて これなら? リベンジ?
イメージ 15
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
        ほろよい です\(^o^)/ これおいしい!(●^o^●)
イメージ 16
余計なスイーツも一緒に買ってしまいました(笑)
でも ほろよい には、あたりめ より モンブランの方が合ってました!!!!
唯一未成年の娘は、みたらし 独り占め(爆)
 
30年前からこういうお酒があれば 僕の人生も変っていたかな??(大げさ)
 
まだ一度も 飲みに行こうぜ! って 言った事 ないんで(汗)
 
家族でチビチビやってた方が幸せかな?(笑)