MRワゴン MS21S です
イメージ 1
低温時ちょっとすると エンジンチェックランプが点灯
イメージ 2
MTG で 見てみます
イメージ 8
A/Fセンサー系統異常 A/Fセンサーって言うのは、簡単に言えば よく耳にする
O2センサー(オーツーセンサー)より より広範囲にそして高性能にしたものです。
イメージ 9
付いているところは、同じですね! 見た目も同じ! 配線が多いぐらいかな?
 
さーて A/Fセンサーを注文するのは、いつでしょう?
いつでしょう!って言われれば? 今でしょう!!(笑)って言ってしまいそうですが
まだです!!
 
ダイアガンでデーターを見てみましょう!!!!
イメージ 10
センサー電圧は、2V前後でOK ですが 空燃費フィードバック制御が
A/F異常時 そして A/Fセンサー活性判定がOFF(不活性) です
イメージ 11
イメージ 12
イメージ 13
イメージ 14
チャートにそっていくと A/Fセンサーを正常品に交換する!ってなってます。
やっと? いつ交換するの? 今でしょう!! って・・・・・(^_^;)
 
チェックランプ点灯時のグラフは
イメージ 15
イメージ 3
グラフ下の山に成ったところは、アクセルを一定時間吹かしました
交換後のデーターは
イメージ 4
フィードバック制御してるし A/Fセンサーも活性(ON)してます
イメージ 5
イメージ 6
グラフの方が見やすいです。
 
O2センサーやA/Fセンサー が診断機で異常だって出れば?
まず センサー不良ですが・・・・・
万が一を考えて ここまでやります!!!!
 
だってこのセンサー 諭吉さんが3枚で買えないんですもの!\(◎o◎)/!
 
部品代が工賃より マルが一つ違うと 自然と慎重になります(笑)
 
おまけ画像ですが これってセンサー不良だから?
それとも 中古車だから?
イメージ 7
墨汁? 書道でもしましょうか?(爆)