三連休で工場の屋根を直してくれる業者が見つかり
やってもらいました。(叔父さんの紹介) ・・・・ 激安です(笑)
事前に蛍光灯の器具を外し 配線も外しておいて!って頼まれてたので
イメージ 1
電設さんに ここでまるめて もらいました
イメージ 2
器具は、こっちで外し 準備完了です
イメージ 5
雨漏れを放置してたら・・・ここまで・・・・・さすがにやばいです(汗)
 
業者さん は、 鉄骨屋さん  1人できました
叔父さんも来て どうやら 二人で作業するみたい・・・・・・えっ・・・・おらも?
三人? 鉄骨屋さんも叔父さんも僕を頭数に最初からいれてたみたい・・・・・
どうりで 激安・・・・・・納得!!
プロ1人 素人2人 で 作業開始です(汗)
イメージ 6
トタンをバリバリ剥がし
イメージ 7
骨組みもサンダーで
イメージ 8
1番やばかった所 ほんとやってよかった(^_^)v ってはしごは、ダメだぞ!!
イメージ 9
初日 雨の中 撤去完了
イメージ 10
2日目 骨組み & 屋根 の途中で 終了
イメージ 11
それらしく なって きました 
イメージ 12
屋根 完成  細かいところは、次回にまわします
イメージ 3
壁も作って 今回は、ここまで
明日電気やさんに蛍光灯をつけてもらって 7割仕上げで終了
実は、シャッターを前に持ってくる予定です
それで 間口が修繕前と同じになります
なぜ同じにするか? 違う間口になると
 認証工場の為 陸運局へ変更届けをださねばならず
 
軒の長さも変えて 長くすれば 市役所さんがすぐにやってきて?
これ 課税対象になります! って言われます(笑)
だから 間口も軒の長さも前と同じにして もらいました(^_-)-☆
イメージ 4
本完成は、いつになることやら? 
でも疲れました! 違う業者の仕事は、使う筋肉が違うんでしょうか?
足腰 きてます!!