9Nポロのガラスが 落ちたまんま です。
定番の故障? パワーウインドレギュレーター

僕のポロと一緒の15年式 写真がへたですが とっても艶のある赤です。
早速 ドアの内張りを外しましょう

スイッチを浮かせて外します

配線も外して
ここのビスが出てきます 2本外します

ノブは、反時計回りに回して外し

内張り下部にこのビス3本あります 外します

後はクリップなんで 硬いけど 外せば こんな感じに
ガラスを外さなければ レギュレーターが外せないんで
パワーウインドモーターを取ります。

こんなん なってました ガラス上がるか?

もう 外してしまいましたが ここについている

こいつ 外せば ガラスを上に引っ張れるかな?

なんとか引っ張って れーの位置で 固定します

この窓からガラスを挟んでいるボルトが見える位置

モーターのこの部品 切れたワイヤーで 削れてガビガビ
中古で交換しときました。(単品で部品が出なく モーターASSYだそーです)
全て組み終わり 後は、パワーウインドのオート設定だけだったんですが・・・
僕のポロの時は、ガチャガチャ動かしていたら?
オートになったよーな?
こればならないぞ! ワーゲンに聞いたら? 上に上げてそのまま
ホジホジ(スイッチを5秒間保持したままの事・・・僕が勝手に言っているだけ・・・笑)
あれ! オートにならないぞ!!
次はElsaで調べると
ウインドウを全開にして、再度閉じる。
スイッチをあらためて”クローズ”位置に操作し、コントロールユニットが記憶するまで保持する って 書いてある
あらためての意味がわからなかった (>_<)
僕なりに説明すると スイッチを全開にしてから全閉にする
いったんスイッチを離し再度閉める方にスイッチを保持する
って書いてあれば もっと 早く出来たかも?(激・・直訳だからしょーがないか?)
結局は、ググって アウディの操作をしたら? 出来た!
1 窓を全開にする為、スイッチ下へ押してホジホジ
2 スイッチを離し 再度 下へ押してホジホジ
3 窓を全閉にする為、スイッチを上へ上げてホジホジ
4 スイッチを離し 再度 上へ上げてホジホジ
出来た (^。^)y-.。o○
よかった (●^o^●)