アイドリングでブルブル 信号待ちで何回も止まってしまう
プレマシーCP8W 11年 13万キロ です。
 
事例として 点火が1つ死んでるか? スロットルボディのカーボンか?
なんて最初に考えますが・・・この車は、まずここを見ます!
イメージ 1
って 新しー! もう交換済みだー!! ここからのエアー吸い込みが多いのにー
残念!!! 
イメージ 2
パワーバランスを ってこれ こんな仕様なんで (プラグコードとコイル)
インジェクターのコネクタを一個づつ外して点検・・・・・4つともあまり変わらない!
イメージ 13
輸入品のダイアガンは、旧カプラー付なんで みてみました
イメージ 14
エアフロ回路・高出力とエアフロ回路低出力 連続したメモリー と出た
が・・・・・・
何気にパーツクリーナーをインテークマニホールドガスケット付近にかけたら?
何とエンジン回転が変わった! じゃー エンジンを止めて エンジンコンディショナーのキャブタイプ(泡)をエンジン回転が変わった付近にシュッと
そしてエンジンをかけてもらい 鏡にて点検すると(裏側で見難い) そこだけ 泡がシュッと無くなった
原因がわかった! インテークマニホールドガスケットがぬけて エアーを吸い込んでいるみたい  なので バラシマショー!
イメージ 15
燃料ホースは、ディコネクトツールを使わなくても つまんで引っ張ればOK
イメージ 16イメージ 17
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
インテークマニホールドの下側(サージタンク?)のここ!かたかったんで 右側の
エキゾースト側を今回は、外しました
イメージ 18
外すとこんな感じ インジェクターは、最初に外した方がよかった!
サージタンクは、どう考えても一緒に取れそーになかったんで
下にずらして 残しました
イメージ 3
やっぱり ガスケットが・・・・ ここからエアーを吸ってのエンジン不調みたいです。
こんなポロポロガスケットですが はがすと結構大変で・・・・・
実は、苦手で・・・・
小学生の時 彫刻刀の授業の際 必ず指を・・・ 血が・・・・ 私です(爆)
でも 今回 いい方法を見つけました(当たり前だったらすいません・汗)
イメージ 4
ヒートガンで暖めながら少しづつスクレッパーを入れていったら?
結構早く剥がせました(*^_^*)
(注)ガソリンが残ってないのを確認してからにして下さい! 危険です!!
自己責任で!!!
イメージ 5
最後にオイルストーンで仕上げ
イメージ 6
これがインテークマニホールドガスケット
イメージ 7
左サージタンクのガスケットは、鉄製なんで変えなくてもいいかも?
でも680円だったんで変えました! 右のスロットルボディガスケットは、スロットルボディを清掃したかったんでこれも交換です・・270円
イメージ 8イメージ 9
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
スロットルボディー清掃は、これが精一杯でした(汗) 
そして組み付け完了して? そーだ!原因がわかってしまった為
ダイアガンのことを忘れてた!!!!
でも? マニホールドのボルトを外すのにセルが邪魔だった為、バッテリーを外してしまった! 
イメージ 10
NO DTC! 消してしまったのか? 消えたのか? わからない(大汗)
イメージ 11イメージ 12
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
作業前に色々だしていたら? ・・・・・大後悔・・・・・せっかちです(反省)
(画像が見難いですがカーソルを右下にして+をクリックすれば大きくなります)
 
次こそは!って毎回同じことをする! これが私ってことで・・・(笑)
ご勘弁!