○万円以上かかったら 廃車する! などと 言われ 
じゃー なんとか ○万円以下で直しますか?
僕は、整備が本業なんで 鈑金は、セミプロですよ いいんですね?
 
なんて会話が最近増えてきています。
整備もそうなんですが 続けて同じような仕事が続きます!
でも なんだか? 鈑金のハードルが  上がってきてないかな?
イメージ 21イメージ 22
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
一見 大してなさそーな            フェンダー折れてるし 
イメージ 23イメージ 24
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
メッキは、直せないので交換 バンパー変形キズ? ボンネット隙間大
イメージ 25イメージ 1
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ドアの隙間が無くなって ドアが開きません!  フェンダーが盛り上がってます
まずは、外しちゃいましょう!
イメージ 2イメージ 3
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
外した部品をテキトーに修正します     骨組みをこれまたテキトーに修正
イメージ 4
とりあず 組み付けます ここで いける(直せる)かどうか わかります
イメージ 5イメージ 6
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
フェンダーの隙間はOK ドアが開きます  ボンネットは、ちょっと大? でもOK!
イメージ 7
フェンダーをパテ仕上げ 普通は、交換 中古が見つからず
しょーがなく 鈑金 パテが多いので次にぶつかったら? ポロっと いくかも?
イメージ 8
ライトとグリルの隙間も いい感じでOKにしちゃいます。
イメージ 9
今回はホワイトパールなんで ひとつ 多いです。
その前に なんで?って 作業をやらなくては ! 僕は薦めませんが
イメージ 10
ナンバープレートの盗難防止!! 付けたい人がいたら ナンバーを外さないと
バンパーが外れない事が多く バンパーを外さないと?整備がしにくい 出来ない
事があるんんで 追加料金をもらいますよ! と言って 
なるべく付けないように しています。
イメージ 11
ピックで取る人もいますが 僕はポンチでセンターをへこまし ドリルで取ります。
真ん中を外せば あとは 六角レンチで
この車 バックを入れると? ブルブル振動が・・・ スタート時ガックンと・・・
車検時にマウントを交換するかもしれないので ノーマルのボルトを付けときました。
イメージ 12イメージ 13
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
バンパーは                   フォグ はずして
イメージ 14イメージ 15
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
出っ張りをカッターで切って         パテを付け研いで
イメージ 16イメージ 17
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ちぎれた所は瞬間接着剤 (値段の事情)     ラッカーパテで仕上げます。
イメージ 18
下塗りのパールホワイトを吹いて 上塗りのマイカを吹いて クリアで仕上げ
イメージ 19
組み付けて 磨いて サイドメッキモールを取り付ければ 
イメージ 20
完成です。 
ご予算に合わせた鈑金塗装をしていますが
無理なものは、無理と言いますので ご了承ください!