去年の末に右前のバンパーをこすってしまい 
八割仕上げ鈑金塗装をご依頼された ラクティス
こんどは、左後ろのバンパーをこすってしまったそーです。
 
でも 前回? 車がまだ新しい為 仕上げは、叔父さんに頼んで
やってもらったやつです!
 
前回の仕上がりが すげー よかったからよ!
また たのむぜ!  ・・・・ と お客様
 
とりあえず 叔父さんに連絡・・・・・ 空いてる? 土曜日? じゃー やって!
いいせんまで、仕上げておくからね!
 
基本 新しい車は、外注で僕はやらないんですが
前回 受けてしまった以上 今回もやらなくては(汗)
イメージ 1
凹みがなさそー なので 僕の作業は、楽チンです。
イメージ 2
ペーパーの320番と400番で 段差が無いように 平らにします
イメージ 7
マスキングしてサフェーサーの準備
イメージ 8
おっと その前に これ シリコンオフ! ワックスがかかっていると
塗装をはじいて しまいます。
イメージ 9
今回ペーパーをあてたところが すこし ざらざら になってしまったので
サフェーを多めに吹いて 1200番のペーパーで研いで
またサフェー 
つまり サフェーをパテ代わりに吹きました
イメージ 10
イメージ 11
 
僕は仕上げをしない為 塗料の方は、似たような色なら なんでもいいので
この車のカラーナンバーは、1E7 あったスプレーは、199
違う色ですが 似ていれば なんでもいいので、これで吹きます。
イメージ 12
イメージ 13
気楽にやると? なんで ? こんなに いー線 いってるじゃん!
僕の作業は、ここまでです。
あとは、よろしく
イメージ 14
作ってもらった 塗料を用意して
イメージ 3
クリアーと硬化剤と 専用シンナーと? 間違えました 速乾形?
標準形です。夏なんで
イメージ 4
なんて ボケをかましているうちに もう 紙を張って 研いでいました・・・早
イメージ 5
シルバーはパラパラのせる感じで吹いて 艶は、クリアでだすそーです。
イメージ 6
艶をだして おしまい  この後は、再び僕の出番です。
磨きです。