皆さん、こんにちは。
一真コーチです!
新学期・新生活が始まってすでに環境に慣れた人もいれば、まだ環境に慣れていない人もいると思います。
新しい環境で過ごしていく中で知らないうちにストレスは溜まって体調が悪くなることもあります。
そのためにも睡眠と食事を大切にして丁寧に生活を心がけていきましょう!
昨日の小学生クラスではスタートダッシュに繋がる運動を行っていました。
こちらはその運動に取り組むさわさん、りいなさんです。
身体を倒したら勝手に脚が出てくることを体験して、楽に走ることのできる方法を探りながら進めていきました。
さわさんもりいなさんも綺麗に姿勢を保ちながら身体を倒すことができていますね!
ここまで姿勢を綺麗に保つことができるとは思っていなかったので、コーチも驚きました!
上手く身体を使えば楽に走ることもできるので、しっかりと覚えておいてくださいね!
こちらは立ち幅跳びに取り組むゆうきさんです。
立ち幅跳びの動きをスタートダッシュに繋がるように意識しながら進めていきました。
特にゆうきさんはスタートダッシュでの動きをイメージしながら取り組んでいたので素晴らしかったです!
どういった目的があるのか理解をしながら取り組んでいますので、これからさらに上達していくのが楽しみですね。
次の大会ではさらにタイムを縮められるように一緒に取り組んでいきましょう!
こちらはラダー姿勢に取り組むしょうごさん、ひなのさんです。
昨日の中学生以上クラスでは走りの動きを再確認しながら進めていきました。
このようなドリルの動きは継続的に取り組むことが大切になりますが、しょうごさんもひなのさんも継続して取り組むことができていたので、動きにも変化が出てきましたね。
しょうごさんは基礎の動きや補強運動をコツコツと取り組んできたので、この1年で大きく変化したと思います。
ひたむきに頑張ることのできる力はとても素晴らしいものを持っていますので、この調子でさらなる自己ベスト更新を狙っていきましょう!
筋肉も少しずつついてきたので、怪我には注意をしながらストレッチも大切にして取り組んでいきましょう。
ひなのさんもこの1年で動きに変化が出てきています。
ひなのさんも1つ1つ一生懸命に取り組んできたことがしっかりと自分の力となっています。
ひなのさんは中学生ラストシーズンとなりますが、自分の目標を達成するために、継続的に取り組むことを大切にしながら取り組んでいきましょう!
ひなのさんも走られない時期を経験しているからこそ、自分の身体に対する感覚は磨かれていると思うので、自分の調整をしながら取り組んでいきましょう。
本日は雨天練習場でレッスンがありますので、次の大会に向けて一緒に準備を進めていきましょう!
どのようにしたら目標を達成できるのかコーチと一緒に考えながら取り組んでいきましょう!
それではまた、お会いしましょう!