皆さん、こんにちは。
一真コーチです!
本日は第1回鈴鹿市記録会でした!
暖かすぎるぐらいの天候での試合となりました。
今シーズン初戦となる試合でしたが、みんな全力を尽くすことができました。
本日のトップバッターは男子ジャベリックボール投げに出場したしょうごさん、かんたさんでした。
召集時間が早かったため、タオルを使いながらジャベリックボール投げの動きをイメージしながらシャドーピッチングに取り組んでいました。
しょうごさんは久しぶりの試合ということもあり、少し緊張をしている様子でしたが、競技が始まるとジャベリックボール投げでは大幅なベストを更新し、100mでも1秒以上自己ベストを更新する素晴らしい力を発揮しましたね。
昨年は怪我をしてしまい走らない時期もありましたが、それでもしっかりと取り組んできたことが形になっていますので、この調子で取り組んでいきましょう!
かんたさんは試合では初めてのジャベリックボール投げと走り高跳びに出場しましたが、堂々たる動きをしていました。
ジャベリックボール投げではあと少しで40mを超えるビッグスローで、走り高跳びでもまだ高さに挑戦できるような跳躍をしていました。
次のリレーカーニバルでは走り幅跳びでのビッグジャンプを期待したいです!
走り幅跳びにははるきさんが出場しました。
はるきさんと振り返りをしていて、走り幅跳びでは足があまり合わなかったと少し悔しそうにしている様子でしたが、100mでは大幅に自己ベストを更新することができました!
後半もしっかり走ることができており、着実に力はついていますので、走り幅跳びでもしっかりと助走を走ることができれば自己ベストも狙えますよ!
3年生以下60mに出場したのはそうやさん、あきとさんです。
そうやさんは少しテンションが高い様子で、グリコポーズを披露してくれましたね。
そうやさんも60mでは1秒以上の自己ベストを更新することができました!
最近のそうやさんは考えながら色んなことに取り組んでいる様子が印象的です。
フリーでウォーミングアップする際も自分で考えた種目を色々と実行しながら取り組んでいました。
そうやさんのこれまでの取り組みが今の走りに繋がっていますので、次は10秒台を狙っていきましょう!
あきとさんもしっかり最後まで走り切ることができていましたね。
コーチはあきとさんが走っている間は審判をしており、正面からあきとさんの走りを見ていましたが、最後まで目線がブレずに走っていたのは素晴らしかったですね!
あきとさんもあと少しで10秒台!次の大会では10秒台に突入できるように一緒に取り組んでいきましょう!
5・6年生80mHにはさわさんが出場しました。
さわさんもしっかりとゴールまで走り切ることができ、1秒以上自己ベストを更新することができました!
大会前のレッスンではどのようにしたら自分自身の課題を解決できるか考えながら、何本も繰り返しながら取り組んでいました。
取り組んできたことが大会で発揮できることはとても素晴らしいので、この調子で取り組んでいきましょう!
こちらは5・6年生80mHと5・6年生100mに出場したかずひろさん、4年生100mに出場したよしひとさんです。
2人ともしっかりとウォーミングアップをして試合に臨んでいました。
かずひろさんはハードルで目標としていた17秒台を余裕に達成し、16秒台で走り切ることができましたね。
かずひろさんもレッスンではどのようにしたらスムーズに1台目を跳び越えられるか、インターバルをしっかりと走ることができるかを考えながら取り組んでいました。
そういった取り組みが本番でも発揮できていたので、県予選に向けて準備を進めていきましょう!
よしひとさんも初の大会での100mでしたが、最後で走り切ることができましたね!
コーチは最後までしっかりと腕を振りながらスピードを落とさずに走ることができていたので素晴らしいなと思いましたが、本人は後半少しスピードを落としてしまったと振り返っていました。
初めての100mはしっかりと走り切ることができたので、今回の振り返りを次に活かしていきましょう!
4年生100mにはるかさん、ゆうきさん、かほさんが出場しました。
こちらも大会では初めての100mとなりましたが、しっかりと走り切ることができていたので素晴らしかったです!
はるかさんは最近のレッスンでも良い走りをしていましたが、それをしっかりと大会でもその動きができるのは素晴らしいですね!
レッスンでやり取りをしている際にもしっかりと考えながら取り組んでいることは伝わっており、そういった取り組みが繋がっていると思います。
次の大会では今回のタイムよりさらに縮められるように取り組んでいきましょう!
ゆうきさんもしっかり走り切ることができましたね。
後半キツくなって走るフォームが崩れやすいのですが、その中でもフォームを崩さずに最後まで走り切ることができたのは素晴らしいです!
ゆうきさんの何事も最後まできちんとやり切る力は必ず自分の力となって返ってくるので、次に向けて一緒に取り組んでいきましょう!
かほさんは今週のレッスンで伝えたことをしっかりと体現できていましたね!
姿勢も腕振りも最後まで維持しながら走ることができていたので素晴らしかったです!
トラックシーズンの大会ではまだ2回目ですが、堂々たる走りができていましたので、次の大会では更なるタイムに期待したいですね。
5・6年生100mにりいなさん、まいこさんも出場しました。
りいなさんは先日まで怪我をしており、走り切れるか少し心配をしていましたが、最後まで無事走り切ることができましたね!
今回はゴールまでしっかりと走り切ることができたので満点だと思います!
どういった状況でもやり切ることができるのは素晴らしい力なので次に向けて大幅な自己ベストを狙えるように取り組んでいきましょう!
まいこさんもダイナミックなフォームで最後まで走り切ることができていました。
まいこさんは今身長がすごく伸びている時期ですが、その時期は身体を動かしにくいものです。
その中でも普段のレッスンでは一生懸命に取り組んでおり、時折見せる集中力は素晴らしいものを持っています。
次は100mでも自己ベストを狙いながら、様々な種目にも挑戦してみると面白いと思いますよ!
こちらは中学生組のしょうごさん、ゆうやさんです。
しょうごさんは走り幅跳びと100mに出場しましたが、両種目とも大幅な自己ベストを更新することができましたね。
しょうごさんはレッスンでも一生懸命に取り組んでおり、できることが徐々に増えてきて少しずつ形になってきました。
走り幅跳びでも100mでもまだまだ記録を狙うことができるので、地道に積み重ねていきましょう!
ゆうやさんも100mに出場しましたが、大幅な自己ベストを更新することができました!
後半もフォームを崩さずにしっかりと走ることができていたので素晴らしかったです!
ゆうやさんもこの冬は一生懸命に取り組んでおり、慣れない補強も頑張っていました。
ゆうやさんもとても勤勉に取り組むことができるので、これからさらにタイムを縮めることができると思いますよ!
アカデミーの最終種目は混合リレーでした。
混合リレーに出場したのはりいなさん、はるきさん、さわさん、しょうごさんです。
アカデミーを代表として出場したりいなさん、はるきさん、さわさん、しょうごさんは素晴らしいバトンパスと走りができていました!
最後までバトンを繋ぐことは難しいことなのですが、アンカーのしょうごさんまで繋ぐことができたので素晴らしかったです!
レッスンやウォーミングアップでお互いにコミュニケーションを取りながら取り組んでいたことがしっかりと形にできましたね。
りいなさん、はるきさん、さわさん、しょうごさんナイスランでした!!
次は高学年の皆さんはリレーカーニバルがありますので、次に向かって準備を進めていきましょう!
中高生の皆さんも今回の記録会がシーズンインになった人が多いかと思います。
今回の記録で一喜一憂せず、次に繋がるように振り返りをして今シーズンの目標を達成できるように明日から取り組んでいきましょう!
最後になりますが、大会を運営してくださった審判の皆様、補助員の皆様、誠にありがとうございました。
今回は大会の運営にも携わらさせていただきましたが、審判の皆様、補助員の皆様のおかけで大会が円滑に運営されていることを改めて実感することができました。
また、朝早くから送迎や応援をしてくださった保護者の皆様、誠にありがとうございました。
皆様のご理解があって、このような大変貴重な経験ができています。
今後ともよろしくお願いいたします。
それではまた、お会いしましょう!