寒さに負けず | イムラアスリートアカデミー公式ブログ

イムラアスリートアカデミー公式ブログ

三重県鈴鹿市と桑名市を拠点にした運動教室『イムラアスリートアカデミー』の公式ブログです。日々のレッスンの風景などをお届けしています。

皆さん、こんにちは。

一真コーチです!


昨日もかなり冷え込みましたね。

昨日のレッスンが終わって帰宅する際にフロントガラスが少し凍っていたので驚きました。

今週は河川敷でロードレースもあるのでしっかり寒さ対策をしていきます!


昨日の小学生クラスではウォーミングアップでボックスを使った速く動く運動を行いました。

こちらはその運動に取り組むかずひろさん、しょうごさんです。

2人ともしっかりと速く動くことができていましたね。

昨日は走り高跳びや走り幅跳びも行いました。

その中でかずひろさんやしょうごさんは1本1本課題意識を持ちながら取り組んでいたのは素晴らしかったですね。

かずひろさんもしょうごさんも一昨日は中学生以上クラスにも参加し、中高生の人たちが良い刺激をもらったのか動きもとても良いです!

これからも考えながら取り組むことを大切にしていきましょう!


こちらもボックスを使った運動に取り組むはるかさん、かほさんです。

はるかさんもかほさんもしっかりと速く動かすことができていましたね。

はるかさんは走りがさらに良くなっており、走り幅跳びでもその助走ができているので、素晴らしいジャンプができていました!

その調子で1本1本を丁寧に取り組んでいくことで、さらに良い動きができてきますよ!


かほさんは過去一番に素晴らしいジャンプを見せていました。

助走でもしっかりと走り切ることができていたので良かったと思います!

かほさんは最後までやり切る姿勢がとても素晴らしいので、これからもその取り組み姿勢を大切にしてほしいなと思います!


中学生以上クラスではウォーミングアップで補強サーキットを行いました。

気温も低かったので補強サーキットを行い、身体の深部まで温めるように動いていきました。

補強を1つ取っても様々な目的があり、速く動かすことが大事なのか、ポイントを抑えながら丁寧に動くことが大事なのか様々だと思います。

そういった目的をしっかりと理解しながら取り組むことで、きつい補強でも「ただきついだけの補強」ではなく、「意味のある補強」になると思います。

しっかりと目的を持ちながら取り組んでいくことを改めて大切にしていきたいなと思いました。


こちらはバランスディスクを使った運動に取り組むはるかさん、らいむさんです。

この運動で素晴らしい動きを見せていたのがらいむさんでした。

とてもスムーズに股関節を使いながら進むことができていたので、素晴らしかったですね。

らいむさんは走りもとても良くなってきているので、今は踏ん張りどころでコツコツと取り組んでいきましょう!


はるかさんは最初は苦戦していましたが、徐々に適応していきましたね。

身体の使い方に関しても色々と伸び代があるので、今のうちにコツコツと取り組んでいきましょう。

そうすればまた走りでも跳躍でも良い変化が出てきますよ!


少しずつ身体の疲労が溜まってきている印象でしたので、しっかりとケアやストレッチは大切に取り組んでほしいと思います!

また、しっかりとご飯を食べる、しっかりと寝ることもとても大切なので、身体の疲労を取るためにも日常生活で意識できることも少しずつ取り組んでほしいなと思います!


それではまた、お会いしましょう!