目線 | イムラアスリートアカデミー公式ブログ

イムラアスリートアカデミー公式ブログ

三重県鈴鹿市と桑名市を拠点にした運動教室『イムラアスリートアカデミー』の公式ブログです。日々のレッスンの風景などをお届けしています。

皆さん、こんにちは。

一真コーチです!


昨日は一気に冷え込んだ天候の中、全国高校駅伝がありましたね。

男女ともに長野県勢が優勝を果たしていました。

コーチは長距離を走ることは苦手ですが駅伝を見るのは好きで、年明けのニューイヤー駅伝や箱根駅伝も楽しみです!


早速、昨日のレッスンを振り返っていきましょう!

昨日の小学生クラスはサーキットまず身体を温めていきました。

こちらはフラフープをジャンプで超えるかずひろさんです。

しっかりと目線を上げながらジャンプできていて、素晴らしいですね。

走るときも跳ぶときも目線が下がってしまうと、姿勢が崩れてしまいます。

目線を上げながら走ったり、跳んだり、投げたりするだけで動きに変化が出てくるので、大切にしたいポイントの1つですね。

かずひろさんはそういったポイントを押さえながら取り組むことができているので、この調子で取り組んでいきましょう!


こちらはサッカーのようにメディシンボールを扱う運動に取り組むゆうきさん、さわさんです。

ゆうきさんもさわさんもメディシンボールを上手にコントロールしながら進むことができていました!

この際にも目線を上げられると素晴らしいですが、メディシンボールの上で足首を捻る可能性もあるので注意が必要になってきます。

こういった運動の中にも走りに繋がる大切なヒントが隠されているので、まずは丁寧に取り組んでいきたいですね。


昨日の中学生以上クラスでは人数が多い中での賑やかなレッスンとなりました。

昨日は短距離と走り幅跳びに分かれ、種目練習を行いました。

短距離の人たちは久しぶりにスターティングブロックを使って進めていきました。

シーズンオフになるとスターティングブロックを使う機会も減ってくるので動き方を思い出しながら取り組んでいました。

冬季トレーニングではロングスプリントを走ることが多く、ショートスプリントを走る機会が減ります。

動きのキレを出すためにもショートスプリントを走ることは大切になってくると考えます。

しかし、この時期は気温も低いので怪我のリスクは考えられるので、しっかりと身体を温めた状態で行うことが大切になってきます。


昨日は基礎体力向上もありました。

こちらはペアでの運動に取り組む様子です。

しっかりとペアと息を合わせながら取り組むことができており、お見事でした!

1人で自分のペースを大切にしながら取り組むことも大切ですが、ペアがいると動きを客観的に見られて修正することもできるので良いですよね。

何よりも声をかけてもらえることで頑張れるので、ペアでの運動も大切にしたいです!


本日から冬休みに入る人も多いと思いますが、しっかりと冬休みを楽しむためにも手洗いうがいを徹底して、体調には気をつけてお過ごしください!


それではまた、お会いしましょう!