皆さんこんばんは。
かまくら校の片付けをしたら一目散にモノレールに乗り、新横浜駅へ移動。
そこから新幹線で帰宅の俊雄コーチです。
それにしても今日は大汗をかきました。
着替えが大変!
さて、そんなトラブルによる中止から始まった今回のかまくら校レッスンですが、最終日の本日はリレー祭りと題して合同でのレッスンでした。
幼児・低学年クラスは日差しもキツく、とにかく休憩優先!
湿度もあり、簡単に熱中症になってしまいます。
そんな心配を嘲笑うかのように元気な皆さん。
基礎運動をしたら、最後の45分はリレーです。
とはいえ、リレーはルールを守れないと大けがをしてしまったり、お友達同士の仲が悪くなりますので、きちんとルールを学びましょう。
バトンの渡し方は?
バトンの持ち方は?
もらう時の方法は?
案外やる事が多いんですよね。
説明なら分かっていても、いざ開始すると記憶から消えてしまいがち。
分かる と できる は違うんですね。
りおちゃん、負けず嫌いの一面を見る事ができました。負けず嫌いはいいぞぉ〜!
絶対上手になる!
ただ、負けるのが嫌だからチャレンジしない。はNo Good!
負けたくないから一生懸命頑張る!が大事。
リレーでもスペシャルコースを駆使して頑張りました。
完璧な走りでしたね。
頑張り屋のたくみさんもりおちゃんが受け取りやすいバトンパスをしてくれました。
相手を気遣う事ができる強さと優しさが素晴らしかったですね。
次回も期待しています。
ラミールさんも久しぶりに参加してくれました!
背が伸びて、少しお兄さんになったかな?
リレーでは力強い走りでコーチの前を駆け抜けて行きました。
脚も速くなっていますから、これからも学校の体育でも力を発揮してくださいね。
なかなか参加できませんが、コーチはいつも会えるのを楽しみに待っていますよ!
リレーになると、またいつもと違う表情が見れたりします。
いつもは短時間の集中が得意なお友達が、ゴールの瞬間まで仲間を応援し続けていたり、普段は落ち着いて着実に取り組むお友達が展開に見とれて自分の順番を忘れていたり。
どれもいいんです。
経験値が少ないだけですから!
とろひろさんからえなさんのバトンパスはリードと呼ばれる、事前の走りを忘れてしまっていたようです。
最初は誰でもこうなるんですよ。
どんなに分かっていても、本番ってついつい慌ててしまうもの。
だからこそ、本番を経験したり事前にしっかりとチェックする必要があるんですよね。(本日はゆっくりチェックする時間なんてありませんでしたから、こうなって当然です)
しょうたさんからひなほさんはスムーズに渡せていたかな?
リレーはいかに早くバトンを渡すお友達の位置を確認できているかも大切。
そうじゃないと、渡す時にあたふたしちゃいますよね。
これは走る時に見る場所と同じですから、皆さんまだ見る場所が近いという事が分かります。
慣れればできるようになりますから、次回もお楽しみに!
高学年・アスリートクラス+元気の有り余っている幼児・低学年のお友達では、21名でのリレー!
こんなに集まったのは、徳洲会カップ以来ですね。
ここなさんから、はるまさんへのバトンパスは、陸上競技に慣れているここなさんがしっかりと渡しやすいようにしてくれていますね。
この気遣いもチームが速く走れるポイント。
これはお見事です。
りょうへいさんからなぎささんへのバトンパスは少し窮屈だったでしょうか。
りょうへいさんがブレーキをかけていますね。
様々な学年が混在しているのですから、これが普通。
それでもしっかりとスムーズに渡してくれたりょうへいさんの器用さは素晴らしかったですね。
そして、バトンを受けてから次のお友達のために一生懸命走ったなぎささん、はるまさんともにナイスラン!
さくらさんは本日、非常に軽快でいい走りを披露してくれていました。
身体の成長と感覚が上手く噛み合ってきた印象です。
ここなさんからのバトンパスもリードをうまく使っていました。
さすがはアスリートクラスで共にしているだけのことはありますね。見本になるくらいに素晴らしかったです。
インコースでは、えなさんからおうたさんがこれまて上手にバトンパスをしています。これはえなさんの頑張って走っているスピードにおうたさんが上手く合わせてくれたからこそ。
相手の速さに合わせる点も非常に難しいのですが、バスケットボールで相手の動きを読んだり、対応しているからスムーズにできたのでしょうね。
裏を返せば、リレーでもバスケットボールやサッカーのような1on1の対応を磨く事ができるという事です。
無駄な運動なんて無いんですよね。
こちらは快速とばして戻ってきたかんたさんとスムーズなバトンパスを披露してくれたみおさん。
お互いいつも頑張って取り組んでくれているので、メキメキ動き方が上達しています。
そして、今回の相手に合わせて動く。という点も素晴らしいのは、鬼に金棒状態!
頑張ってきた事は自分自身の力になっているという実感が持てるのでは無いでしょうか。
小さな努力や気づきが大きな結果を生むという事を教えてくれます。
互いの尊重があってこそのスムーズなバトンパスは見ている方が元気になりますね。
コーチも久しぶりに走りましたが、汗だくで疲れました。(笑)
一応、ちょっとは走れるんです。
さて、来週は中学生の全国大会のためにレッスンはお休みです。
夏休み終了直前の日程のレッスンになってしまいますが、宿題を全て終わらして、気持ちよく夏休みの締めくくりにしたいですね。
次回会えるのを楽しみにしています。
それではまた、お会いしましょう!