皆さんおはようございます。
朝からの暑さにびっくりの俊雄コーチです。
春だなぁ。なんて思ったら、突然夏の到来といった感じですね。
体調を崩しやすくなりますから、寝る時の服装には注意しましょうね。
さて、昨日はかまくら校でした。
皆さんへのお土産をお渡しするのが遅くなりましたが、無事にお渡しできて良かったです。
幼児クラスはゆうたさんがお休みでしたので、りおさんとこうへいさんでした。
久しぶりに縄跳びを使いましたが、2人とも上手!
年中さんでこれだけできれば100点満点と言っていいですね。
ちなみに縄跳びは足が速くなるためには、とても効率の良い道具なんです。ぜひ毎回レッスンに持ってきてくださいね。
普段から運動に親しみ、頑張っていることがよく分かる2人の姿でした!
低学年クラスは賑やかになりましたね。
まずはウォーミングアップで、バランスと身体の安定を目的として行いました。
先頭を突っ走っているななかさんとひなほさん、無事にゴールまで辿り着けたのでしょうか?
背が伸びると、身体が重く感じたりします。
体重の問題ではなくて、身体の位置が変わるからですね。
こういった運動で、自分の身体の扱い方を改めて考えてみるのもいいですよ。
こちらはドッジボールを使った運動。
ラミールさんとしょうたさんペアですが、ラミールさんはどんどん運動が上手になっていますね。小学生になり、体育の授業も増えますから、ますます運動が上手になることでしょう。
しょうたさんは当初縄跳びに四苦八苦でしたが、昨日はスイスイ跳べるところを見せてくれました!
もう別人!
きっと練習いっぱい頑張ったんでしょうね。頑張れば徐々に上達します。すぐに完璧になることはありませんが、コツコツと積み重ねた先にある達成感はたまりませんよね。
抜群の『く』の字でボールを扱えているのはそうさん。
ここまで綺麗な姿勢になれるのは、びっくりです!
改善点もありますが、そんなことよりもしっかりと動こうという意識が形になっている点が素晴らしい!
じろうさんの運動好きが表されたような瞬間でした。
こりゃあ、足もまだまだ速くなりますよ。
これからがますます楽しみですね。
そうさんもこういった運動は上手。
ボール遊びや鬼ごっこも大好きで、いつもリクエストしてくれますが、毎回はさすがにできません!
ですが来週はしっかりとご希望にお応えしたいと思います!
高学年クラスからは一気に暗くなりますね。
こちらはちはやさんとれおさんがチャレンジしている、フープを使ったリズムとステップの運動。
頭で分かっていても、慌てると全然違う動きになってしまったりするんですよね。
そして、それが自分では気づかないのが不思議です。
だから、ゆっくり取り組む事と早くやる事をそれぞれ意識的に取り組みたいですね。
こちらはおうたさんとえいでんさんごチャレンジ。
フープの中に足を入れないといけないし、足の着く方法も決められているから、身体のバランスをうまく取らないといけない。
リズムとステップが合わさった運動は、球技などの前後左右の動きが必要な場合だけでなく、かけっこのようにただ直線的に動く場合にも重要です。
自分の運動のリズムができてくると、正確さもダイナミックさも大きく向上しますよ。
頑張っていきましょう!
アスリートクラスは、いつも通りトレーニングルームでの基礎運動から。
ようのすけさんがお休みでしたので4人でしたが、友情を深めつつ、力の発揮や力を拮抗させる運動から。
ここなさん、さらさんペアはスイスイかと思いきや、かしわさん、さくらさんペアが想像以上に上手でした!
続いては認知と反応対決!
対決だから、熱中してしまいますが、熱くなっちゃうと、見える範囲が狭くなってしまうので、どちらかというと冷めたくらいの気持ちの方が見える範囲が広くなるのが不思議!
でも、負けたくないから、熱くなってしまいますよね。
ここなさん対さらさんは、どちらが勝利したのでしょうか?
フロアをお借りして、ジャンプで姿勢の意識付けを最後に行いました。
その後に送路に戻って、ダッシュ。
アスリートクラスはレッスン時間が長い分、遠回りに感じる大事な運動にまで手を出せるのが魅力です。
そして、参加している皆さんには遊んでいるように感じるというメリットも!
遊びってよくできていて、運動に大事なエッセンスがぎっしり詰まってるんですよね!
さて、来週は縄跳び強化日にしますので、縄跳びをお忘れなく!
それではまた、お会いしましょう!