皆さんこんばんは。
金曜日は睡眠不足で身体がダルい俊雄コーチです。
身体が鉄になったように重いですが、皆さんとのレッスンでは様々な気づきや喜びを与えてもらえます。
木曜日は神奈川県鎌倉市のかまくら校のレッスンです。
暑さが心配でしたが、幸せとも言えるくらいの曇天!
熱中症を気にせずレッスンをできました。
今回は力の伝え方を学ぶために台車も持参。
幼児クラスの皆さん、それぞれのペースで頑張っています。
最初はおっかなびっくり。そりゃあ、初めてですから当然ですよね。
高学年クラスでは、ボールを使ったウォーミングアップから。
相手のことを考えて、ボールを投げる方向を考えなければいけませんので、これは難しいですよね。
ですが、みおさんとさとみさんは球技を頑張っているので、抜群でした。
本日は鈴鹿のレッスンです。
風も弱く、ものすごく蒸し暑い中でしたので、休憩を多めにしました。
久しぶりに姿勢を意識したフープウォークを実施。
皆さん、とてもスムーズにできていましたね。
えいたさん、はるきさんは先頭を見本のような姿勢で取り組んでくれました。
えいたさんは1年生のサポートもしてくれるなど、リーダーとしての行動をスマートにできることに対して、本当に感謝です。
サーキットは汗を吹いたり、少し休憩をしながら、自分のペースで実施。
本日は平均台が人気でした!
しょうごさんは抜群の総合的運動能力でスイスイとゴールしていました。
私達はまっすぐ歩くことは難しくないのに、なぜか平均台のように『落ちたらダメ』などと思うと、身体がフラフラしてしまいます。
脳の不思議ですね。
こちらはここあさん、ちあやさんがリーダーを務めてくれた女子チームwithこうたさん。
ここあさんはメキメキと脚が早くなりました。その秘訣を聞くと『毎日ストレッチしてるから』と。
そうです、以前はそれほど身体が柔らかい印象はありませんでしたが、今では開脚もベッタリ。
努力の継続って、凄まじいほどの力を与えてくれますね。
ちあやさんは本日の30m走でも明らかに走りが美しく、そして力強くなりました。
自分の小さな成長に喜びを感じることができるようになった分だけ、成長が加速していますね。競争とはいいますが、自分の弱虫な心と行動との対峙がスポーツの本質だと思います。
ちあやさんは、今自分に連戦連勝ですね!
ももかさんは背も伸びてきて、ジャンプも以前だと苦労しそうなケースでも着実にクリアできるようになりましたね。
1つ1つを丁寧に取り組めるももかさんの長所が出ているように感じました。できない事は可能性。
ももかさんのペースで1つずつクリアしていきましょう。順調だとコーチは思いますよ。
まいこさんはいつも朗らか、活発に取り組んでくれています。本日の30m走では自分のタイムに納得がいかない様子もありましたね。
悔しさがあるって、すごいこと!
うまくいく時もあれば、うまくいかない時もある。ですが、そこには理由があるはずです。そんな理由を探して解決して、また上手になりましょう。
ほのかさんはアカデミー随一の柔軟性を持っていますが、走りはしっかりと力強さを出せる点が素晴らしい!
まだまだ粗削りですから、ここからさらに全ての運動で洗練されていきます。そうすれば、周りが憧れる美しい走りで駆け抜ける事でしょうね。
ワクワクします!
こうたさんは本日暑さでお疲れ模様でした。
そんな中、きちんと自分で判断して休憩する選択を取れる点に感心!
次回は暑さ対策をさらにして、元気よく走りましょうね。
久しぶりの30m走の準備をするけいしんさん。
物事をきちんと理解して取り組むタイプなので、うっかりミスが無いのがけいしんさんの長所。
自分の頑張った足跡をしっかりとノートに記しているので、うまくいかずに悩む日が来ても、すぐに立ち直れる準備も万全。
脚も速くなっていますから、さらに自信を深めたのではないですか?
中学生以上クラスはテスト期間突入や、明日の試合の準備の人も多く、6名だけの参加でしたが、レッスンはコーチと久美子コーチの2人体制ですから、細かく動きを考えました。
ひなぎさんは久美子コーチと映像を使って確認したりもしていましたが、以前よりも美しく、スムーズな走りができるようになっていました。
今は様々なことにチャレンジして、どんな運動も器用になる時期。
その中でスタートダッシュも上手になっていますので、普段の頑張りがきちんと形になっているということでしょう。
らいむさんは以前のように勢いで取り組むのではなく、自分の姿勢を感じ取る力(内部知覚といいます)や、意識したい動きのポイントなどのレベルが格段に上がっていますね。
そうなると、やりたい事が明確だから上達も早くなります。
その調子で大丈夫ですからね。順調です。
明日が試合のいくとさんとたかあきさんも、わざわざレッスンに来てくれました。
たかあきさんは4種に出場!
1日で4倍楽しめる贅沢な試合ですから、思い切りの良いチャレンジで、『楽しかった』と言える1日にしてきてくださいね。
得意の走り高跳びでも、消極的にならず、大胆な試合運びを期待しています。
まだまだ伸び代だらけですから、次につなげていきましょう。
いくとさんは久しぶりの試合。
長い期間でしたが、ここまでよく我慢しました。大好きな走ることを奪われてしまい、辛い日々もあったと思います。ですが、そこでのが我慢が明日につながりました。
明日は順位や記録など気にせず、小学生の頃のように、ただ走る事の喜びと、たくさんの緊張を味わってきてくださいね。
明日は雨天練習場でのレッスンです。
暑いでしょうから、飲み物、着替え、タオルは多めに持ってきてくださいね。
それではまた、お会いしましょう!