桑名校も少し遅れて新年初レッスン | イムラアスリートアカデミー公式ブログ

イムラアスリートアカデミー公式ブログ

三重県鈴鹿市と桑名市を拠点にした運動教室『イムラアスリートアカデミー』の公式ブログです。日々のレッスンの風景などをお届けしています。

皆さんこんばんは。


毎日唇が乾燥してリップクリームが手放せない俊雄コーチです。


さて、曜日の関係で少々遅い新年初レッスンになりました桑名校の模様をお届けしましょう。


本日は長めのゆっくりジョギングで身体を慣らしたら、縄跳びの運動。

最後はボールを使った運動でお届けしました。

はるとさん、あおいさん、けいすけさんの3人は練習時間でもとにかく頑張って何度も何度も本番に向けて取り組んでいました。

2022年度も絶好調間違いなしでしょう。


リーダーシップをバリバリ発揮してくださいね。


途中から合流してくれた、えりさんとりこさんも元気な姿で参加してくれました。

少し難しい運動もありましたが、四苦八苦しながらも絶対に止まない姿は、GRIT(やり抜く力)が高い証拠。

GRITが高いと、将来的に物事を大成させる力があるとされています。

普段の行動を見てても、本当にそう思います。


これからもその素晴らしい力を育てていきましょう。


テスト前の練習時間は自分との対峙。

どのように過ごすかで本番の結果に影響を与えます。

練習では何回も成功するのに、1発勝負の本番になると、なかなかうまくいかない…。


一体どうしてなのでしょうか?


こういった点について考えていくと、もしかしたら自分の扱い方を深く知れるかもしれませんね。

自分の考え方次第で身体の反応は大きく変わります。


うまく本番で力を発揮する作戦を考えていきましょう!



中学生以上クラスもボールを使いましたが、こちらはボールを扱うことが目的ではなく、視野と動体視力を目的として実施。

周辺視と中心視の使い分けですね。


ボールの扱いに関しての慣れ不慣れはありますが、情報を得るために最も活躍する視覚ですから、正しく必要な情報を得ることが上達につながります。


あいとさん、けんしんさんペアは意外と苦労。苦労するほどに脳は活動しますので、それが大切!


まあやさんとれえなさんは苦労しながらも息のあった動きを時折見せていました。

仲間がいれば、ちょっとやる気が低下した時も、しんどい時も、頑張る気持ちを湧き起こす力になります。

そして、喜びや頑張りを分かち合うから、仲がまた深まる!


そんな素晴らしい友達関係をどんどん構築してもらいたいですね。

たくさん話をして、さらに仲良くなっていきましょう。


明日は久美子コーチが桑名校レッスンの担当です。

明後日は雨予報で開催が不安視されておりますが、なるようにしかなりませんので、まずは明日も元気に参加してくださいね。


それではまた、お会いしましょう!