皆さんこんばんは。
ついついオリンピックにかじりついてしまう俊雄コーチです。
陸上はもちろん見る機会が多いですが、色々な競技から凄さを学ぶことができますね。そして『私も頑張ろう!』と思えます。
レッスン開始時に、コーチは少し大切なお話をしておりましたので、急遽5年生にリーダーを頼みました。
今月は5年生のリーダーシップ強化月間です。
最初は急な指令にアタフタしていましたが、まひとさんとえいたさんが前に立って見本を示してくれていました。
少し勇気がいることですがらやり遂げてくれたことに感謝ですね。
そして、さらに感心したのは、かのさんが最後方に場所を変えて、全体をさりげなく見てくれていたことです。
6年生でしたので、直接的な指令対象ではないですが、責任感と自覚の現れですよね。
素晴らしい光景でした。
続きましては、ペアで基本動作の運動です。
コーチが1人でアドバイスしまくるより、お互いに声かけをしながら上達する方が効率も組織力も高まります。
かのさんはかのこさんとペアになってもらいましたが、さすがの言葉がけでしたね。
指導においては2つのポイントを意識しましょう!
●やってみせる
●やってもらう
そして声かけにもポイントがあります。
●まずはgoodポイントを伝える
●次に『できていない』ではなく、『〜するともっと良くなる』と伝える
伝え方を変えるだけで、やる気も増します。
少し覚えておいてくださいね。
かおるこさんは集中力に波がありますが、集中した時の動きは本当に秀逸!
今日は身体の状況も確認しながらでしたが、走り方がより美しくなっていたように感じます。
長野の試合があるのかが、いささか心配ではありますが、自己ベスト更新を目指したいですね。
皆さん、オリンピックを連日見て、とてもモチベーションが高まっています。
本日は、コーチが皆さんにイメージトレーニングをしてから走りましたが、それはもう速いのなんのって!
やる気は私達をより元気にしてくれますね。
ねねこさんも元気にレッスンを頑張っております。
暑い日が続きますが、くれぐれも体調を崩さないようにしてくださいね。
1年生とは思えないほど落ち着いており、ルールもきちんと守れるのですから、本当に凄いです。
『今、何をやるのか?』という選択が、きちんとできている証拠ですね。
ロープはこれから慣れれば登れますので、今は頑張ってぶら下がりましょう!
走り方も大きいし、これからが楽しみですね。
木曜日の夜はコアトレーニングです。
本日は自重体験日と勝手に命名。
自分の身体が意外に重い事を知り、だからこそコアトレーニングでコツコツ努力する必要性を理解してもらえればと思います。
最初は久しぶりにTRXを使いました。
りゅうしんさんは会うたびに背が伸びている印象です。
そして、背の伸びに対して追いつかない筋力で、走っても跳んでも四肢(手脚のこと)が暴れてしまい、フニャフニャした動きに…。
しかし、徐々に身体の扱いがスムーズになってきて、動きが洗練されております!
これは、また速くなっていること間違いなし!
意識も取り組みも集中力が増しているので、さらに上達が加速する事でしょう!
本日はさきさんも参加してくれました。
たぐちさん、ももかさん、ゆなさんのグループでお姉さん達に頑張ってついて行きましたね。背中を追いかける事で得られる経験もたくさんあります。
やらなきゃ上手になりません。
今日の頑張りが、明日以降に繋がりますね。また上手になれる事を喜びましょう!
自分の身体とはいっても、案外『やってるつもり』が多く潜んでいる事に気付きます。
自分では正しいポジションで動いているつもりでも、外から見ると異なる印象を抱きます。
ただ、このズレは技術の習得や修正を邪魔する要素ですので、極力身体の感覚(内部知覚)は磨いておきたいものです。
普段から意識して取り組めているかで、大きな差を生む事をしばしばありますから、自らの意思を入れた運動の取り組みをしたいものですね。
そうすれば、すぐに自分で感覚の修正ができるようになりますよ。
明日から天気が下り坂。
東海大会に出場する中学生の皆さんは、しっかり準備してチャレンジしてきてください!
自己ベスト更新を願っています。
それではまた、お会いしましょう!