火星からやってきました?? | イムラアスリートアカデミー公式ブログ

イムラアスリートアカデミー公式ブログ

三重県鈴鹿市と桑名市を拠点にした運動教室『イムラアスリートアカデミー』の公式ブログです。日々のレッスンの風景などをお届けしています。

こんにちは。
絢子コーチです。

いよいよ3月になりました。
本当にあっという間ですね。3月と言われると本当に一気に春になったと思いませんか?
2月は真冬、3月はちょっと春、というのが私のイメージです。笑

さて、月曜日もぽかぽか陽気で運動しやすかった桑名レッスンをお届けします!


幼児クラスでは、先日体験に着てくださったおともだちが入会してくださったこともあり、りんかちゃん、なつきちゃんがお姉さんを発揮中。

りんかちゃんは、もう名前も姿も分かるよ!と相手の事をきちんと認識しています。
コースを横断するときはしっかり手を握って、危なくないようにサポート。
1年でこんなにお姉さんになるんだなと、改めて成長を実感しました。

こちらは、みんなでフープをどう並べようか考えています。
りこちゃん、えりちゃんもお姉さんたちに混ざり、一旦集める、並べる、など協力して進めていましたね。
まだ、不馴れですから自分から動くというのは難しいと思いますが、それでも片付けなど積極的にお手伝いしてくれる姿はとても嬉しいです!

りゅうや君が中心になって考えてくれていましたが、アイディアマンですので、コーチが思い付かないような考えも。その発想力はすごいですね。
さすがに危ないなあと思うものは却下しましたが。笑

ともひろ君はもっと難しくしてほしいと、コーチにレベルアップを希望。
どんどんできるようになってきている自分への自信がとてもみなぎっていましたね!

さて、どんなコースができたのか。。
コーチから見ても、とても面白く、コーチでは思い付かないような設定にらコーチも勉強させてもらいました。



そんな、コース設定の時にとても素晴らしい配慮を見せていたのはなつきちゃん。
主に年長組で考えていたのですが、まだ不馴れなりこちゃん、えりちゃんもできるように並べ方が難しくしすぎないよう提案していましたね。

私たちはできるかもしれないけど、二人にもきちんとできるようなコースにしようよ!と、全員がたのしめるコースにしようとする声かけは、思いやりにあふれる素晴らしい発言でした。

普段からお姉さんとして弟君のサポートもしているからでしょうか、そういった目線や気付きがきちんと持てていることは本当にすごいと思いましたよ!
これからも気づいたときはよろしくお願いしますね。


小学生クラスでは、リレーをメインに行いました。
いつもはリレーは最後に取り組むことなので、もうリレー?!と驚いていましたが、たくさんリレーができてうれしそうでしたね。笑

さきちゃんは、土曜日にコーチからぐりぐりタイムをプレゼントしてあげましたが、楽になりつつもまだ様子を見ながらの部分もありましたね。
トレーニングシートも毎日欠かさず3種目を行っている話しも聞いていますので、そのコツコツ努力を続ける姿勢は本当に素晴らしい! 
頑張り屋さんで、周りもよく見ているからこそ、上達するのもとても早いです。本当ですよ。

気を遣えることができる分、遠慮やこの先のことまで考えがちですが、さきちゃんが今どうしたいかの気持ちも大切ですので、まずは純粋に運動を楽しみましょうか!

ひかりちゃんは仲良しのさきちゃんがいるととても嬉しそうですね。
ひかりちゃんもまだアカデミーに参加して間もないですが、純粋に運動を楽しむなかで上達してきていますね。
自分でも変わりように驚いていませんか?
春になると初めての試合がありますが、こんな種目に出たいなと思っているものは決まってきたでしょうか。
どれを出ても初めてですから、ドキドキが止まらなくなると思います。
誰でも初挑戦はありますから、安心してください。きちんと準備をして、安心できる材料が揃えば大丈夫ですよ。コーチたちもサポートしますので、挑戦お待ちしています!

今回はリレーメインでしたので、光るバトンの登場!
かなり陽が長くなったので、登場が減りましたが、やはりこれを使うとテンションがあがりますよね。

女子チームはなかなか白色のバトンの色にならずに苦戦していましたね。笑

まあやちゃんは、リレーの前の膝キック走にちょっと苦戦していましたが、さきちゃんのアドバイスもあり、コツをつかんている様子でしたね。
コツコツ努力の天才ですし、なるほど!と純粋にお友達やコーチの言葉を受け入れていますので、上達が早いですよ!

うのちゃんも、最初にアカデミーに来たときにくらべ、本当に速くなりました。
走る姿が変わり、いつもノートになにかを書き込んでいますね。
ゆいちゃんやそなちゃんがよくノートを書きますので、書くということに抵抗がなく自然と取り組んでいますね。
自分のオリジナルメモがきっと活躍して、今のうのちゃんになってきているのですね!


ワレワレハ、カセイカラヤッテキマシタ。
がタイトルだそうです。笑
光るバトンがあるとテンションがあがるのはなぜでしょうか。笑

かのんちゃんは周りの気遣いナンバーワンでしょうか。お友達が困っているとすぐにとんていきました。
周りをよく見て、そのセンサーが発動したらすぐ移動!とても心強かったと思います。
様々な種目にも挑戦してきている効果がどんどん現れ、上手な種目も増えましたね。
得意が増えてきましたので、どんな種目を試合では選択するのか楽しみです!

そうた君はちょっと大変なことがあったようですが、自分で頑張ると決め、取り組んでいましたね。
気持ちが沈むときは、すべてうまく行かない気持ちになってしまいますが、なにかひとつでもやりきろうとするうちに、小さな達成感が積み重なって気持ちも軽くなっていくと思います。
自分のペースでコツコツと、ですね。


中学生クラスもリレーをたくさん行いました!

中学生以上男子チームはけんすけ君、あいと君、ゆうせい君、たかとも君。
こちらのチームは毎回走順を変更していましたが、そのまま走ったところが次の走順と、シンプルでしたね。笑

なによりも、本数を重ねてきたときの、ゆうせい君、たかとも君の強さが光っていました!
さすが、長距離を頑張ってきている二人ですから後半の強さは誰よりもたくましかったです。

中学生以上チームに負けじと、小学生男子チームも良いチームワークで取り組んでいました。
徐々にタイムも向上する様子は、お互いにきちんと話し合えていた証拠ですね。
いい取り組みでした!



女子チームは安定した走りでしたね。
久しぶりにバトンパスの方法をアンダーで行ってみるなど、挑戦もいれながら行いました。
予想以上にいい流れで走れていましたね!

ゆめちゃんもどんどん動きのキレがよくなり、普段の部活動もしっかり頑張っているからこそからだがしっかりしてきて、走りに対応できるようになってきています。
本当に調子がいい!

こはなちゃんも、コツコツと積み重ねてきている結果が暖かくなるにつれてどんどん発揮されています。
体幹も桑名校メンバーでも上位を争うくらいの強さです。以前は腹筋もあがらなくて苦戦していましたのがうそのよう。
身体は確実に変化していますね。

りおんちゃんもどんどん調子があがってきています。
今は様々な種目にも挑戦中ですが、その分自分の対応力が思っている以上にでき、身体の使い方が上手になっていることに気づいたのではないでしょうか。
大好きな幅跳びに様々な挑戦が繋がりますので、楽しみですね。


昨日より明らかに行動が変わった、かなと君。
夜は暗いのでマイライトを持参し、ノートが取れるための準備をしていました。

久美子コーチの本を読んで、改めてノートの大切さや、アカデミーで大切にしていることを学び、実践にうつしていますね。

大切なことは、それを継続することですよ!
大変ですがきっとかなと君ならやりきる力がついてきますので、達成できると信じています。



それでは本日は雨模様ですが、レッスンを行う頃には晴れそうですのでご参加お待ちしていますね。

芝生は濡れていると思うので、靴下などの着替えは必要ですよ!

それではまたのちほどお会いしましょう!