おはようございます。
絢子コーチです。
昨日はかなり冷え込みました。
みなさん体調は崩していないでしょうか?
幼児クラスは今日こそ縄跳び時間。
昨日は使いませんでしたからね。
新しい縄跳びは気持ちもあがる!
音もびゅんびゅんするので、回してる感覚が強いのでしょうか。
とある跳び方は絶賛練習中ですので、まだまだ失敗することも。
なかなか進まず、いやな気持ちが出てしまいますが、そこは自分が上達するためにぐっとこらえて、失敗を繰り返して挑戦することが大切です。
小学生になるまでに、できるようになりましょうね!

クネクネコースの追いかけ走は、届きそうで届かないというドキドキ感もありつつ、走りますね。
並ぶ順番も、前に行きたいという欲求よりも、お友だち同士で仲良く話し合えるようになってきました。
前で取り組むから偉いわけではない。
積極的な取り組みは素晴らしいけど、最後まできちんと全力でとり組むことの方が、もっと大事。
一番がすごいのではなく、一番になるためにどりょくしてきた過程がすごいのです。
徐々に丁寧に取り組む運動も増え、よりお友だちへの思いやりなどが必要な場面がでています。
みなさん、きちんとできていますか?

小学生クラスは陽が落ちる前にリレーでウォーミングアップ。
火曜日は塾や他の習い事で参加するお友だちが少ないですね。
その分、自分の順番がすぐまわってきますので、リレーはいつも大忙し!
先日に約束をした「心からの応援」徐々に習慣になってきました。
本当に仲間に頑張ってほしいという気持ちがあれば、どんな声がでるか、全然変わります。
寒いと、寒いという感情で自分のことでいっぱいになりやすいですが、声を大きくだし、相手の近くに行き、聞こえるところで応援する姿勢がどんどん見えています。
お友だちを大切にする人は仲間からの信頼も得られるので、チームの一員です。
チーム同士、同じアカデミーで頑張るひと同士、声を掛け合いながら、仲間を大切にしていきましょう!

ピントがあわず、もやっとしてしまいました…。
なかなか難しい取り組みでしたが、本番で成功ができるように、事前の練習を頑張っていましたね。
こういった取り組みは比較的女子が得意なのですが、今回はそうもいかず。
手足が一緒になったり、足を切り替えたいのに同じで二回ジャンプしてしまったり、、、
なかなか難しかったったと思います。
難しいからこそ、成功したい!
そんな気持ちが見えていましたね。
試合も本番に記録や目標を達成するために挑戦するので、それまでどのように過ごしてきたか大切です。
アップ、前日の練習、その前から始まっていると言っても過言ではないと思います。
成功するために取り組む、といつ何気ない事から本番で力を発揮する準備が進められていますね。

中学生以上クラスは、メインの取り組みでかなり頑張ったので、最近は最後のストレッチ時間も大切にしています。
ストレッチはやると自分のレパートリーに増えますが、やらないとどんなものがあるか分からない、どこに効果があるのか分かりません。
きちんと目的とする場所にきいているか、自分で感じることがストレッチの効果もあげていくことに繋がります。
あいと君には身体が硬くて苦戦している男子メンバーをお願いし、チェックしてもらいながら進めました。
ポイントを抑えているからこそ、説明や良し悪しが分かります。正しいか正しくないか見極めるのも自分の理解度を高める大切なことです。
たかがストレッチかもいれませんが、されどストレッチです。
正しいストレッチで効果をきちんと高め、自分でストレッチする際も取り入れていきましょう!

女子は比較的身体が柔らかいですが…やはり走ったあとは硬くなっていますね。
もう少し開くといいなあ…。
女子は、取り組みの上手さ丁寧さ、体幹の強さなどるかちゃんを筆頭にどんどん全体の強さがあがってきたと思います。
年上が強いと、年下のお友だちも頑張ってついていこうとしますので、よい相乗効果をうみ出しています。
本当に変わったなと昨日感じたのは、こはなちゃん。
オンラインレッスンでは、中学生以上対象のクラスはほぼ参加していますので、体幹や基本動作の質が本当によくなりました。
腹筋はまだまだと感じているようですが、昨日はペースが早く、終わるのが早かったですね。
日々の積み重ねが力になっていると感じたのではないでしょうか。
やれば必ず力に変わります。
成長段階ですので、身体は変わります。
自分を信じて継続していきましょう!

桑名の皆さんは今週は木曜日もありますので、ぜひ参加お待ちしていますね。
鈴鹿の皆さんは今日また夜に会いましょう!
それではまた。