こんにちは。
絢子コーチです。
連休はレッスンがたくさんできて、とても楽しかったですね。
月曜日の鈴鹿校は久しぶりの競技場レッスンで、とても楽しかったのではないでしょうか。
思い切り身体を動かせることの喜びを大いに感じたと思います。
さて、桑名校も日月火と元気に活動しています。
日月は小学生クラスも中学生クラスも駅伝リレーを40分間行いました。
(実施日はそれぞれ異なりましたが…)
桑名校の小学生クラスは今一部のお友だちの中で長距離ブームがきていますね。
もちろん苦手もあってOKですが、ここでは得意不得意に関係なく約束を決めて行いました。
・最後まで絶対に歩かない
・チームのお友だちを応援する
・応援したくなる走りをする(手を抜かない)
いつゴールか分からない、でも最後まで走りきる。
みんな足が疲れたり、呼吸が苦しくなってくるのは一緒。だからこそ支え合う。
仲間を大切にできると、自分も大切にできる。
実際は一人で走っていますが、そこにある気持ちや取り組みは一人ではありません。
やりきった時の達成感や充実感を得られるのは、そのときの取り組み次第ですね!
最後は共に頑張った仲間と一緒にゴール!!
当日は走れなかったお友だちもゴールの瞬間まで声をあげて応援していました。
なにか自分ができる行動を続ける素晴らしさは、他のお友だちにも良いお手本でした。
世には縄跳びブーム?がきているそうですが、アカデミーでも縄跳びはよくレッスンで行いますね。
中学生以上クラスは二重跳を、普段から多く行っていますが、いざ他の技をやろうとすると、あれれ…といった人が多かったですね。
いいんです。
大切な事は「でも、やる」「できる!」という気持ちで何度も挑戦することです。
弱音は吐いてもいいですが、プラスの言葉に変換してください!
そうすると、気持ちも前向きに取り組めます。
挑戦中も「僕は諦めてません!」「絶対できる!」と、自分に言い聞かせて取り組む様子もありました。
絶対にできるようになります。
取り組むからこそ、できるチャンスが到来します。
移行期もあとちょっとですが、できるようになるまで、諦めないでくださいね!
さて、夜はかなり冷えてきましたが、服装調整をして体調管理もきちんとしながら行いましょう!
それでは、本日は中学生以上クラスでお会いしましょう!