こんにちはっ!!
ひゃーーーーずいぶん長い間ブログお休みしちゃってました~![]()
おさぼりしちゃって申し訳なかったです~ 


気づけばいつの間にか夏も終わり~
急に肌寒い季節になりましたね~![]()
![]()
なんだか切なくなり人肌恋しい時期ですな~![]()
BUT!
10月はバースデー月だから
やっぱりそこはいくつになってもワクワクしちゃうー![]()
えぇ、気づけば28歳ですが、何か??![]()
あぁ~ハロウィンももうすぐですしね~

週末塾の子どもたちを連れてちょっくらパーティーへ繰り出すので
楽しみ、楽しみ~![]()
![]()
さて!
久しぶりの更新の今日は!!
あまりメジャーに使われていない
『 淡口(うすくち)しょうゆ 』の上手な使い方
を教えちゃいます~![]()
![]()
きっとどのご家庭でもメインで使っているしょうゆは
濃口 (文字通り、色の濃い方のしょうゆです!)だと思うんです![]()
当店でも濃口しょうゆは4種類ありまして~
上から寿→松→竹→梅があります

で、それとは別に色が淡いものが
淡口しょうゆ![]()
![]()
がしかーーーーし!
皆さん 勘違いしがちなんですが!
淡口しょうゆは色が淡いだけで
実は!!
塩分度は濃い口しょうゆよりも高いんですよ~![]()
![]()
だから濃口しょうゆと同じ要領で
おかずの味付けしちゃった時にゃ~もう大変ですよ!!![]()
![]()
めちゃめちゃ塩辛いおかずになっちゃいますから!
じゃぁ~どういったものに使うのが適しているか?![]()
当店の淡口しょうゆは旨みたっぷりだから
シンプルな使い方で美味しくおかずや汁物ができちゃうよ~![]()
煮物・・・素材の旨みや色を生かしたいお煮物の時は
淡口を使うと便利です!お砂糖、だし汁、あとはちょっとの量の
淡口を加えるのみ~![]()
うちなんかは、普段の煮物はある程度色味もほしいから
濃口しょうゆで味付けするんですけど、お正月のお節料理としての
煮物は、見た目の色の美しさや上品さを出したいから淡口しょうゆを
使うんです~
お吸い物・鍋物・・・これは淡口しょうゆの使い方の定番ですな!![]()
かつおのだし汁と淡口しょうゆのみで
うまーーーーーいお吸い物が出来ますし![]()
昆布でだしをとったあとに淡口しょうゆをいれるだけで
お鍋も楽しめますしね~![]()
淡口自体がもつ旨みで十分美味しい汁物が
作れるのだー!
酢の物、春雨サラダ・・・酢・淡口しょうゆ・砂糖・水・だし(顆粒少々)
これで酢の物はバッチリ~![]()
この材料にごま油を足せば~美味しい春雨サラダも
作れます~![]()
ちょっとの量で味がピタッと決まるのが
淡口のいいところなんですよね~![]()
![]()
ラーメンスープ・・・みなさんスーパーに売ってる万能鶏がらスープの素
『ウェイパー』知ってます????![]()
あれめちゃめちゃいいですよ!
我が家の食事にはあれが必要不可欠!!![]()
ウェイパーと当店の淡口しょうゆのみで
おいしいラーメンスープがあっという間に
できちゃうんだからーーー![]()
我家のメンズはラーメン大好きだから
よく生麺だけ買ってきてラーメン作っちゃいますよぉ![]()
これは皆さんぜひぜひお試しあ~れ~![]()
こーんなかんじで淡口は色んな料理に活用できちゃうわけです!
なのでうまいこと濃口しょうゆと淡口しょうゆを使い分けて&使いこなして![]()
日々美味しい料理を作りましょうーじゃありませんか![]()
おまけ。
最近ちょこちょこディスプレイ変えたりPOP作り直したりして
楽しんでまっす!
百円(ワンコイン
)
見た目ポップでかわいいでしょうー
お値段もかわいいでしょうーー
お友達にちょっとあげたり、職場でのお弁当タイム用に!
って買われていく方が多いですよ~![]()
今日も一日わっはっは!!
色んな味を一度に試したい方、お土産に~ピッタリ![]()
観光客の方に人気でっす!
私たち夫婦が披露宴を挙げた
山代温泉の
ゆのくに天祥さんの売店にも実は置いてるんですよ~![]()
こちらでも大好評で~よく出てます!![]()
こちらにご旅行で来られた際にはぜひチェケラしてみてください!![]()
Android携帯からの投稿


