今日は久しぶりの足ツボ健康法の日☆
先生と、楽しくお話ししながらの流れで、先生の友人ご夫妻が今日で最終日の、日本画とステンシルアートのギャラリーが開催されてる☆との話しになる。
そして、先生曰く
「その作品とともに素晴らしい癒し効果のある、小型ハープが展示されててね☆
ハープの本体と琴線の間に備えられた、楽譜通りに弾くと
子供や老齢の方迄、即、美しい音色で弾けてしまうのよ☆
自閉症で喋らなかった子達も、言葉発する様になったり
自分でも楽器がひける歓びで、自信もてたりと、いい事がいっぱい起きてる楽器なの♪」と
聴いているだけで、情景が映画みたいに想い描ける話しをして下さった☆
最終日の終了時間は17時☆
足ツボ教室の後は、唄の会に招待してくれた方との約束がある☆
どうしたものかと暫し考えた後、ちゃんと約束を果たして16時には、そこからギャラリーに向かう事にした☆
何度も伺わせて頂いてる「ギャラリーわれもっこさん☆」
日本画と、ステンシルアートを見せて頂きながら、ご夫妻の優しいお人柄が、伝わってくる(*^^*)
そして奥に進むと、見事な存在感で、その楽器があった☆
思わず目が釘付け…
するとすぐ、そこにおられた方々が、親切にひきかたを、教えて下さった☆
ほんとうに
楽譜の印を辿るだけで、ハープの美しい音色で、エーデルワイスが弾けてしまった☆
感動…(ToT)
価格的に今の私には手に入れれないけれど、学校の授業などで導入されはじめてる楽器との事☆
インドの百弦(サントゥール)の音色と出会って以来、私にとって感動する弦楽器でした(*^^*)