今日はヤーマン(6630)の株主総会に出席しました。

ヤーマンの社名は「肯定、正義」を表す独語のJa(英語のYes)とMAN(お客様)が由来です。

代表取締役社長の苗字が山崎さんなので、ニックネームが「ヤーマン」なのかと思ってました(爆)


会場は東陽町(江東区)のホテルイースト21東京でした。


受付を済ますと、横にあったお水をいただきました(他におしぼりもあり)。

会場の座席数は162、10時の時点で半分程度しか埋まっていませんでしたが、遅れて出席する方が多く、最終的には7割弱の座席が埋まっていたようです。


まず始めに代表取締役社長の挨拶。

東日本大震災について触れ、節電で空調の温度を例年より高くしていること、それに伴って社員が軽装であることを説明。


その後、スライドを用いての事業報告でしたが、スライドは特に工夫なく退屈でした。

グラフや表だけでなら召集通知を見ればわかるので、写真などを使ってヒット商品の紹介などをしながら説明して欲しいです。


10時19分 貸借対照表について説明

10時24分 議案の説明

10時26分 質疑


質疑は以下の通り(必ずしも正確ではないのでご参考程度に)


●在庫が増えているようだが、適正な在庫水準は?

 在庫はヒット商品「no noヘアー」によるもので、売上が多い分在庫も多い。

 今後は新しく運用開始した売上管理システムにより改善される予定。


●チャレンジ300(中期経営計画)に向けた施策は?

 成長率の高いマーケットに成長率の高い商品を提供する発展途上の時期と認識しているので、綿密に計画して今後も伸長していきたい。


●内部留保は赤字の時に使えないので、守りの財務戦略を検討されては?

 もともとエステサロンに美容機器を販売して伸びた会社で、今の家庭用美容機器は始まったばかり。

 今は客の拡大を行っている時期なので、内部留保は成長するチャンスを逃さない施策と考えている。


●配当性向はどれくらいか?

 昨年14%、今年18.9%である。今後も株主のために頑張りたい。


●在庫管理についての責任者はいるのか?また状況を社長は把握しているのか?

 責任者はおり、社長も把握している。今後は売上管理システムにより、管理が更に明確になる。


●創業者一族の今後の持株比率についてはどうする予定か?

 今は上場間もないので持株比率は高いが、今後は適正な水準になるようにする。


10時51分 採決

10時53分 終了


最後にお土産をいただきました。



株主優待っていいね-yaman

スポンジャブル キッズ(ピンク) 840円

スポンジャブル フットスクラブ ユーカリ 840円

ニュージーランドの生せっけん M(マヌカハニー)


生せっけんは2個(泡立てネット付き)で4200円とのことなので、トータル3000円以上のお土産です。


スポンジとせっけんかー、って思ったら結構ばかにならないものですね・・・