現在、うちの研究所は損傷が激しく、倒壊の恐れがあると言うことで、大半の社員は自宅待機になっています。
そんな中、7時半から出勤で仕事してました。
9時20分から計画停電の予定なので、その前に必要最小限の実験をしておきなさいとのことです…
大急ぎで最小限の実験を終え、9時20分を迎えましたが停電はなし。
いつ停電になるかわからないとビクビクしながら実験を続行しました。
無事全てのデータを取ることができたのですが、停電の有無についてもうちょっと連絡をきちんとして欲しいですよね。
やるのかやらないのか、やるとしたらいつからなのか。
ユーティリティも通常の窒素配管が使用できず、自分でボンベを運んできてつなげるなど、面倒でした。
完全に復旧するのがいつになるのか、全く予測できないほどにダメージを受けていました。
あちこちの壁がひびだらけで、1センチくらいずれているところも。
今日も実験中に震度2の地震がありましたが、震度2とは思えない横揺れを感じました。
明日はまた朝イチで日帰り大阪。
これで大阪行きはひとまず終了です。
次回はだいぶ先になると思います。
2月3月と身を粉にして働いたので、三連休は家族旅行でのんびりしたいなあ。
それまでに私の風邪が治るかどうか…