日経平均 10238.2(-145.21)
一時下げ幅は200円以上あったようですが、最後はやや戻しての引け。
これだけ下げてもやっぱり下がらないタキヒヨー(9982)
空売り中なので下げて欲しいのに・・・
タキヒヨーは8月優待銘柄なので、このまま25日(火)をまたぐと逆日歩と配当調整金を取られてしまいます。
過去を見ると最高逆日歩がつくことが多いので1000株で12000円(予想)、そして配当調整金が4000円。
たった1000株で16000円も取られてしまいます。
複数単位持っている私にとっては死活問題。
権利落ちがそれ以上にあれば良いのですが、過去のデータを見ると・・・
2005年2月 618⇒614(-4)
2005年8月 606⇒605(-1)
2006年2月 535⇒540(+5)
2006年8月 625⇒632(+7)
2007年2月 621⇒612(-9)
2007年8月 495⇒476(-19)
2008年2月 395⇒361(-34)
2008年8月 349⇒350(+1)
2009年2月 482⇒483(+1)
16円下げれば取られる分と相殺ですが、過去のデータからはそこまで下げるとは思えず。
むしろ上げている年もあり。
そこで、やむなく損切りしました・・・
現物の買いは持ったままなので、優待の権利は取得となります。
このまんま負けっぱなしは悔しいのでリベンジする方法を考えました。
タキヒヨー、ここ何年かは9月中旬に業績修正を出しているんです。
2005年9月12日 +5.0%(中間) -5.8%(通期)
2006年9月11日 +4.3%(中間) +3.4%(通期)
2007年9月10日 -31.0%(中間) -5.3%(通期)
2008年9月18日 -24.7%(中間) -11.3%(通期)
そして、業績発表のあった翌日、必ず下げています。
2005年9月13日 611⇒609(-2)
2006年9月12日 608⇒603(-5)
2007年9月11日 455⇒412(-43)
2008年9月19日 291⇒276(-15)
特に中間期大幅下方修正だった2007年と2008年は大きく下げています。
ちなみに2007年と2008年は権利最終日からその後1ヶ月間の安値まで、いずれも25%も下落!
今期は7月10日の1Q決算によると、進捗率は対中間で41.6%、対通期で13.3%。
前期の1Qと比較すると純利益は4分の1以下。
今期も下方修正を発表する可能性が見えてきました。
そこで・・・
権利落ち後に再度空売りで参戦し、下方修正が来るのを待つ。
と言う形でリベンジしたいと思います。
権利落ち後に高いところで売り直せますように。
※これはあくまで過去のデータから推測しただけなので、全く保証できません。
投資は自己責任でお願いします。
--------------------------------------------------
【今日の主な優待銘柄ニュース】
●トピック
・サマンサタバサ 株主様対象優待特別価格販売会追加開催について
●1Q決算
●8月月次