先々週の金曜に携帯電話携帯電話の機種変更をしました。

1年4ヶ月ほど使っていましたが、充電池電池がもたなくなってしまったので。

充電池だけ買い換えれば済む話なのですが、ちょっとお金を乗せれば機種変更できるので、つい・・・

エコじゃないですよね。


型落ちのワンセグテレビ携帯だったので安く変更できたのですが、買ってすぐに受話音量がめちゃめちゃ小さいことが発覚。

最大に設定しても、静かなところで辛うじて聞き取れる程度。

スーパーの中や駅では全く聞こえません。

聞こえないこちらもイライラするし、大声で話しても通じない話してもイライラするので、昨日ソフトバンクショップへ行きました。


同機種のものと比較して明らかに音が小さいと言うことで、修理になりました。

水没とかしていないのでおそらく初期不良で無償修理になりますが、万が一費用がかかるかも、とのこと。

うーん、費用がかかったらイヤだなあ。


今は代替機を使用中なのですが、ショッキングピンクハートです(爆)

今まで電車電車の中でメール手紙を見たりしていましたが、とても恥ずかしくて車内で開けません・・・


-----------------------------------------------------


日経平均 7682.14(-63.11)

日経平均、冴えませんね。

後場にプラ転したものの、残り1時間は右肩下がりの展開で安値圏での引け。

やはり3月決算銘柄の3Q決算発表が相次ぐので様子見、と言うことでしょうか。


とりあえず今はキャッシュポジションを高めにしているので資産はほぼ変化なし。

M地所のしょぼい竹槍攻撃でほんのちょっとプラスで終了。

余り深追いすると、後場の下げに対応できなかったので良かったです。


1月優待銘柄、ちょっと買い足しました。

権利を取ったのは


クロスプラス(3320)

光彩工芸(7878)

東栄住宅(8875)

ドクターシーラボ(4924) 2株

バルス(2738)

マックスバリュ北海道(7465)


です。

青字は含み益、赤字は含み損、緑字は変わらずです。

まあ明日含み損になるんでしょうけど・・・


シーラボは両建てしました(160600買×2株&166800売×2株)

逆日歩の付き具合によってはマイナスになってしまうでしょう。

マックスバリュ北海道、権利落ちどれくらい下がるんだろう・・・

-----------------------------------------------------
【今日大きく動いた主な優待銘柄】

上昇

クレックス(+14.8%) サンワドー(+13.2%) ダイヤモンドD(+12.2%)

エフシーシー(+9.7%) JO HD(+8.6%) ラウンドワン(+7.7%)

進和(+7.1%) ジョルダン(+6.8%) アルファ(+6.6%)

王将フード(+6.3%) 米久(+6.0%) サンドラッグ(+5.9%)

ホギメディカル(+5.7%) アスカネット(+5.3%) 扶桑化学(+5.3%)


下落

KNT(-17.1%) さいか屋(-14.4%) サンデー(-13.3%)

イオンモール(-10.9%) 日置電機(-10.5%) エクセディ(-9.5%)

ビーアイジー(-8.6%) ブロッコリー(-8.3%) エノテカ(-8.2%)

モンテカルロ(-8.2%) ベリテ(-7.5%) 美樹工業(-7.5%)

ビックカメラ(-7.4%) DDS(-7.2%) プロミス(-6.9%)


-----------------------------------------------------
【今日の主な優待銘柄ニュース】

●トピック

・松屋 株主優待制度の変更について

・日本ハム 為替差損の発生について


●中間期業績修正

・物語コーポレーション 中間純利益43.7%上方


●通期業績修正

・ジーエフシー 通期純利益18.7%下方

・スタジオアリス 通期純利益22.1%下方

・キリンHD 通期純利益23.1%下方

・松竹 通期純利益80.0%下方


●3Q決算

・東映アニメーション 対通期進捗率348.0%

・トーメンデバイス 対通期進捗率81.6%

・トランコム 対通期進捗率72.1%

・田谷 対通期進捗率67.7%

・カゴメ 対通期進捗率63.3%

・松竹 赤字推移


●1月月次

・パレモ 前期比94.9%

・ダイドードリンコ 前期比94.2%