先週金曜(12日)は9/20権利銘柄の最終売買日でしたね。
ノエビア(4916)とマルサンアイ(2551)が有名ですが、共に例年の権利落ちが大きいため権利取得を断念しました。
9月末権利銘柄の最終売買日は24日(水)ですね。
現在持っている銘柄たちは
アートコーポ(9030)
アグレックス(4799)
アズワン(7476)
エステー(4951)
エフシーシー(7296)
カウボーイ(9971)
KFE JAPAN(3061)
神戸電鉄(9046)
コモ(2224)
コロワイド(7616)
CDG(2487)
JFLA(2538)
ジーエフシー(7559)
ゼンショー(7550)
タカノ(7885)
田谷(4679)
TSテック(7313)
トーメンデバイス(2737)
21 LADY(3346)
東セロ(3971)
トプコン(7732)
トランコム(9058)
日信工業(7230)
阪急阪神HD(9042)
ぴあ(4337)
ピエトロ(2818)
ひらまつ(2764)
ベネッセ(9783)
名糖産業(2207)
森永乳業(2264)
よみうりランド(9671)
ワイエスフード(3358)
今のところ上記32銘柄です(青字は含み益、赤字は含み損)。
含み損が大きいものはぴあ(4337)、TSテック(7313)、日信工業(7230)です。
長期株主として塩漬け化しているぴあは仕方ないとして、TSテックと日信工業は最近の急落で痛い目に。
高い優待になりそうです。
上記リストから外れたヒューマンHD(2415)は、先週末に優待廃止を発表したため、早々に売却します。
現在保有中のKFE JAPAN(3061)ですが、優待がデジカメに決定したので、ワンセグテレビ狙いだったたまごは撤退するかもしれません(迷い中)。
あと欲しいと思っているのはHABA研究所(4925)くらいでしょうか。
東洋合成(4970)や江守商事(9963)も魅力的ですが、例年の権利落ちが大きいので権利取得を諦めます。
ただ、今回大きな問題なのが
22日~26日に日本にいないこと・・・
出張でベルギー
に行っています。
権利最終日と権利落ち日の動きを見ることができません。
ホテルのインターネットサービスで見ることができても、自由な時間は18時以降。
日本ではその頃午前2時になっており、夜間取引も終了しています。
これまでは権利落ち日の値動きを予想してなるべく高いところで売るように心がけていましたが、今回はこの作戦が取れません。
帰国してみたらとんでもないことになっているのでしょうか・・・?