今日はサン・ライフ(4656)の株主総会に出席しました。

サン・ライフは神奈川、都下を地盤とする冠婚葬祭業大手で、ホテル・結婚式場の運営や式典事業、介護事業を手がけています。


会場は神奈川県平塚市にあるホテルサンライフガーデンで、開始は午前11時から。

立地が良くないにもかかわらず、100名強の株主が出席しました。

チャペルチャペルでの総会はこれまでで初めてです。

sunlife1

最初の20分で事業報告や損益計算書等に関する説明が終了。

続いて質疑応答。


●新しくできた老人ホーム、サンガーデン湘南に入るにはどれくらいの費用がかかるのか?

 部屋の大きさにもよるが、入居一時金は4000万~9800万、維持費が月20万弱。

 維持費のうち6万は食費。

●別途積立金は何に使われるのか教えて欲しい。

 将来の設備投資に当てたいと考えている。

●前受金復活損失引当金計上とは何か?

 会員の支払が停止している掛金が復活した時に発生する損を先に引当てておくもの。

 (内容が理解できませんでした)

●第一互助センターの互助会事業承継について説明して欲しい。

 とりあえず負債を引き受けた形にはなるが、将来的な売上になる。

 既に互助会会員で45日間で50の葬儀を行った。

 同時に購入した相模原会館については、今後有効活用を図るべく検討中である。

●HPに載っている家族葬の写真だけが白黒になっている。カラーにして欲しい。

 葬儀の目的は亡くなった人の尊厳を守り、遺族の悲しみを和らげる、この2点は葬儀の規模によらず守るべき。

 HPの写真は一例として掲載されているはず。

●冠婚葬祭の割引サービスを株主優待に導入してはどうか?

 互助会会員が20~30万円積み立てて割引を受けている。同等のサービスを優待として導入するのは難しい。

●藤沢市にもサン・ライフの施設を作って欲しい。

 藤沢は土地単価が高いが、候補地は常に探している。

●監査役5人は多すぎると以前の総会で指摘した。今回の3号議案は3名であるが、これについてコメントが欲しい。

 現行の会社法に対応する上で、常勤監査役2名、社外監査役3名を選ぶのが通例。

 今回の議案も任期満了になるのが3名なので、3名を選ぶことでまた合計5名の監査役になる。

●3期連続減収になっているが、これについてコメントが欲しい。

 3期連続減収ではなく、2期連続減益、の間違いでは?これについては先に説明したとおり。


最後の2つの質問をした人物はやけに怒っている上、質問の内容も間違いまくり。

ああ言う人の相手はしづらいですよね。

社長は紳士的に対応していました。


この後、あっさりと決議が進み、12時ちょうどに終了。


総会終了後に懇親会があるのですが、仕事先に行かなくてはいけなかったので12時半には遅くては出ないと!

なのになかなか総会会場から出て良い、の合図が出ず。


やっと会場から出られても隣のホテルまでゾロゾロと移動、小さなエレベータ2基でピストン輸送。

しかも役員達がなかなか来ず。

ようやく役員が揃って会長が挨拶。

軽快なトークも、こちらとしては「食べる時間がなくなっちゃう~」の気持ちでいっぱい。


乾杯は12時30分、タイムアウト・・・


sunlife2

金箔入りスパークリングワインを流し込むように飲み、


sunlife3

目の前にあったローストビーフとイカ墨パスタをかきこんで終了~


お土産をいただいて逃げるように退散・・・

仕事先には無事間に合いました。


いただいたお土産はこちら。


においがする~
sunlife4


sunlife5


お香でした。

松栄堂 源氏かおり抄 紅葉賀  2100円

「青海波」の文様に、秋の眩い情景を描いたお香です。

雅な宮中をイメージした、伝統的な和の香りをお楽しみいただけます。

(松栄堂HPより)


香りは結構好きな系統です。
でも使い道ないなあ・・・