前場は高かったんですけどね・・・

後場に崩壊で1時には日経平均14000割れ

そこからは下げ渋ったものの、ダメダメなまま終わりました。


特に酷いのが小型株。


東証2部指数 2999.53(-111.14) -3.6%

日経JQ平均 1622.60(-38.97) -2.4%


これじゃあ優待銘柄が騰がるはずもありません。


2月優待銘柄

 スギ薬局(-10.8%)、サンエーインタ(-7.2%)、ポイント(-3.0%)

 F&Aアクア(-2.5%)、ポプラ(-2.3%)


3月優待銘柄

 篠崎屋(-8.8%)、音通(-8.7%)、サザビーリーグ(-7.6%)

 日本エスリード(-7.2%)、日信工業(-7.0%)、エフシーシー(-6.8%)

 シンワオックス(-6.6%)、メガチップス(-5.6%)、ゼンショー(-4.7%)

 日本カーリット(-4.4%)、荏原ユージライト(-4.0%)、バロー(-3.5%)

 日本金銭機械(-3.1%)、学研(-2.7%)、ドウシシャ(-2.7%)


ざっと挙げただけでこんな感じです。

好決算後の材料出尽くしで下げたスギ薬局ですが、2925(-355)は下げすぎでしょう?

つい飛び乗って、含み損です(泣)


本日権利落ちだった優待銘柄も酷いことになってます。

タカショー 502(-56) -10.0%

やすらぎ 344(-38) -9.9%

ダイドードリンコ 3720(-360) -8.8%

株主優待をもらうことのリスクが如実に出ています・・・



【今日の売買】

サザビーリーグ、ダイドードリンコ、イオンディライト、日新商事 売

サザビーリーグ、スギ薬局、ゼンショー、ミニストップ、ローマイヤ、シベール 買


果敢に拾ってみましたがサザビーリーグとスギ薬局は既に失敗しています・・・


【今日の優待銘柄ニュース】

●通期業績修正

・魚喜  →赤字転落


●1Q決算

・シベール  →赤字推移

・アムスライフ  →中間期進捗率 58.7%

・サンヨーナゴヤ  →赤字推移  


●中間決算

・カッパクリエイト  →通期進捗率 82.1%


●3Q決算

・東宝  →通期進捗率 92.1%

・ココス  →通期進捗率 72.2%

・タキヒヨー  →通期進捗率 65.1%

・エスフーズ  →通期進捗率 70.7%

・ワイズテーブル  →通期進捗率 20.3%  

・紀文フードケミファ  →通期進捗率 61.2%


●決算

・関門海  →来期増収増益予想