ドル円は113円台で安定推移、中国株式(上海)上昇!
ダイドードリンコは例年12月に株価が上昇するアノマリーが!
でもそんなの関係ねぇ!
でもそんなの関係ねぇ!
はい、おっぱっぴ~
そんな感じですね。
今日の上海は+2.1%でした。
なのに日経平均は+1.09円・・・
そして持ち株散々・・・
ダイドードリンコも寄り付きこそプラスでしたが、後場に突如4000株もの売り板出現で意気消沈。
4160(-30)で終わってしまいました・・・
年内の買値復帰はどうやら無理のようです。
まさにおっぱっぴー相場ですね。
12月優待銘柄、権利最終日の前日だと言うのに
タスコ(-10.4%)、総医研(-2.7%)、アマナ(-2.3%)、アルテHD(-1.9%)、コクヨ(-1.5%)
チムニー(-1.4%)、ベルパーク(-1.0%)、美樹工業(-0.8%)、ライオン(-0.7%)
CIJ(-0.7%)、三国コカ(-0.6%)、日本ライトン(-0.6%)、ビーアイジー(-0.5%)
下げてるのばっかり。
来週12月優待銘柄の権利落ちが終わってからの掉尾の一振に期待するしかないです。
---掉尾の一振(とうびのいっしん)---
年末に起きる株高のこと。年内最後の取引日である大納会に向けて株価が上昇すること。
「掉尾」は「尾をふるう」の意。物事や文章などが最終局面で勢いを増すことをいいます。
年末に株が高くなる現象は、アノマリーとしても知られています。
考えられる原因はいくつかあります。年末の節税対策売りが一巡して売り圧力が減少する、
新年相場への期待感、機関投資家による期末のドレッシング買いなど。
年末は高いというアノマリー自体が投資家心理を強気にする側面もあるかもしれません。
この掉尾の一振は「そんなの関係ねぇ!」にかき消されませんように・・・
【今日の売買】
ライオン・ビーアイジー・コカウエスト 売
ライオン・ビーアイジー・タスコ・ダイドードリンコ 買
【今日の優待銘柄ニュース】
●中間決算
・ツルハHD ⇒対通期進捗率 49.8%
●3Q決算
・スリーエフ ⇒対通期進捗率 127.1%
・イオンディライト ⇒対通期進捗率 79.1%
・ダイユーエイト ⇒対通期進捗率 43.2%
●決算
・正栄食品工業 ⇒来期増収増益予想