学会は明日までですが、今日の講演内容はあまりに自分の分野からずれているので、オフにしました。
ホテルで自転車自転車を借りて松本観光です。

まず始めは「旧開智学校」

kaichi

明治時代から約90年間小学校だった建物。
中の展示で戦時中の子供が描いた絵を見てびっくり。
空と海は僕等が行くべき所、とか米英撃滅とか…
教育によってマインドコントロールされてるところが恐ろしかったです。

「松本城」は天守閣にのぼりました。

castle

日本に現存する城で数少ない(5~6ヶ所くらい?)国宝ですからね。
いかにも木造のお城でした。

あとは「はかり博物館」とか「時計博物館」とか、地味~なところをまわりました。
今日は偶然にも年に一度の「博物館の日」で、これまで入った施設全て無料!
株でさえないたまごには嬉しい待遇です。

namako


nawate

temari

続いてドラマ「白線流し」の舞台になった「薄川(すすきがわ)」へ。

susuki

まあドラマは見てないんですけどね…
近くのおやき屋さんで野沢菜おやき110円(安い!)を買ったらお店のおばあちゃんがなすのおやきをおまけしてくれました。
あとで自分で食べようと小さめに作ったとのことですが、なすがギッシリ詰まってて美味しかった!

続いて「野麦」にて昼食ナイフとフォーク

nomugi

こちらはメニューがざるそばしかないのですが、超人気店です。
竹のざるに入ったそばは細めで透明感があり、あっさりとしたおそばでした。

食後、名水スポット「伊織霊水」で水をくんでひたすら登り坂を登って「美ヶ原温泉」へ。

utsukushi

立ち寄り湯でリラックスして先程くんだお水をゴクリ。

ちょっとした旅行気分を味わいました。
が、ここからホテルまで自転車こぎまくりなのでまたまた汗だくになってしまいました…


ところで、今日は9月銘柄の最終売買日でしたね。
でも売買はゼロです。
持ち株は高安まちまちでトータルプラス0.3%でした…
来週明けは確実に樹海だ…