今日はバルス(2738)の株主総会に出席してきました。
バルスって聞くと「なんの会社?」って思うかもしれませんが、フランフランを展開している会社です。
実はここの総会、これで3年連続の出席です。
長期ホルダーと言うわけではないんですけどね(買ったり、売ったりを繰り返してます)。
一昨年は渋谷にある本社会議室、去年は六本木の泉ガーデンギャラリーでした。
今年はまた舞台を渋谷に戻し、本社近くの「渋谷C.C.Lemonホール」でした。
昔の呼び名は渋谷公会堂です。
何で変わったんでしょうね?
会場には30分ほど早く到着。
でっかいレモンがお出迎えです。
早々に受付を済ませて中にはいると、早かったせいか人もまばらでした。
先日のシーラボの総会に続き、今日もえびさん
と一緒でした。
定刻になり、社長の挨拶。
一昨年はぺ・ヨンジュン、昨年は姉歯元一級建築士に似ていると言われた高島社長ですが、今年は「○○に似ている」ネタはありませんでした。
総会の出席者数は一昨年が180人、昨年が600人と言う話題が出ました。
今年は、ホール1階部分の客席(1235席)の混み具合から見て1000人くらいが出席したようです。
遅れてわらわらと入ってくる人が多かった印象があります。
シーラボ同様子供連れがちらほらいました。
総会の進行は召集令状に沿って社長が説明をし、質疑応答、そして採決。
非常にシンプルです。
と言うのは、ここの総会は第一部に総会、第二部に経営近況報告会と二部構成なんです。
第一部の質問で気になったのは以下の通り
・amadanaのこたつアイテムはフランフランのコンセプトにあってない気がする。売れてるにしろ売れてないにしろやめた方がいい。高いし(セットだと25万くらい)
私(社長)は買いましたが、やはり売れていないようですしたぶんやめることになるかと。
⇒この質問をされたのは、いろんな会社の総会で積極的に質問される方らしく、高島社長も「○○さん、いつも有り難うございます」と言ってました。
・連結の長期借入金が単体と比較して多すぎる。子会社で何か悪いことがあるのでは?
子会社(セブンシグニチャー)がハワイにあるトランプインターナショナルのコンドミニアムの販売権利を獲得するため先行購入した。この資金調達のための借入金で、購入した物件については既に売約済み。
・従業員が1年で4割も増えたが、そんなにたくさんどこに配属されたのか?
パートの雇用形態を変更し、社員にしたため。全体の人数は大きく変わってない。
・配当について。ちょっと安すぎないか?
まだ成長途上のため、会社の将来への投資に利用したいと考えている。現在の水準は多くはないが、妥当だと言える。
総会(第一部)は11時に終了、11時15分からは第二部だったのだが、えびさんと共にここで退席。
ちなみに第二部は1時10分過ぎに終わったそうです。
ずいぶん長かったんですね。
最後にお土産をいただきました。
フランフランがブランド創立15周年と言うことで、amadanaとのコラボデザイン電卓
です。
定価は5250円、結構高いんですね。
複利計算や消費税計算、さらには単位換算(坪⇒平方メートルなど)ができます。
自分では買わないでしょうけど、なかなかいいものをいただきました。
バルスの総会土産は3年連続して5000円以上のお品です。
タオルセット⇒ヨガボール&タオル⇒電卓
交通費をかけて行った甲斐がありますね。
会場のそばにウワサのドーナツ屋さん「and on and(アンドナンド)」があったので総会の前に立ち寄ってみました。
まだお店は日本でもここだけです。
時間が早かったためか、立地がイマイチなためか、かなり空いてました。
お値段はミスタードーナツが展開している割にはミスドより一回り高めです(180円・250円・300円)。
まあ先日買った「ドーナツプラント」よりは安いですけどね。
写真左上より
フルーツ(スティック) 180円 いちじく黒糖(プレミアム) 250円
レモンティ(クラシック) 180円 メープル(クラシック) 180円
じっくりと食べてみることにします。


