ちょっと前にナッツさん のところで話題になった、「キューピー」ではなく「キユーピー」だという話。
株を保有しているのに知りませんでした・・・(恥)
こう言うのって意外に多いんですね。
有名どころだと「キヤノン」がありますね。
ここは友人が何人か勤めているので知っていました。
あとは上場企業だと「富士フイルム」「三和シヤッター工業」「文化シヤッター」「東洋シヤッター」とか。
キユーピーつながりで「キユーソー流通システム」もそうです。
非上場企業だと「シヤチハタ」などもありますね。
キヤノンについてはなぜ「ヤ」が大きいのか、なんと企業HPに掲載されています。
これを見ると「見た目のバランス」と言うことだそうです。
でも歴史的仮名遣 (拗音、促音は小文字にしない)にのっとっているからと言う説もあるようです。
ちょっと違いますが「JR」についても面白いうんちくがあります。
「JR東日本」の正式名称は「東日本旅客鉄道」なのですが、企業のトップページ をよくよく見るとあることに気がつきます。
「鉄」の字が「かねへん」に「失」ではなくて「矢」なんです。
国鉄時代に金を失いまくったので、民営化するときに「金」を「失う」では縁起が悪いと考えたそうです。
「JR東海」も「JR西日本」も同様に「かねへん」に「矢」ですが、何と!
「JR四国」のトップページ は金を失ってます・・・
他にもこう言うネタっていろいろありそうですね。
「野村證券」だけ「証券」じゃなくて「證券」とか。
ご存知の方、教えてください!