株主優待のある銘柄ばかりを追い求めているおかげで、最近の軟調な相場を

どうにか切り抜けております(利益を出しているわけではないですが)。


よく優待の権利を取るには早めに買っておいた方がよい、なんて言われますが

どれくらい早めに買ったらいいのでしょう?


確かに2~3ヶ月前に買っておくと権利日に向けて上昇アップする銘柄も少なくないようですね。

でも、その一方で権利前に下方修正があって株価が思わぬ急落ダウンをするケースもあります。


下方修正の例では


9月権利

 燦HD   8月4日(第1四半期決算時)下方修正

 アドバンスクリエイト   8月15日(第3四半期決算時)下方修正


10月権利

 ウイル・コーポレーション   9月5日(第3四半期決算時)下方修正

 京王ズ   9月7日(第3四半期決算時)下方修正


11月権利

 キャンドゥ   7月13日(中間決算時)下方修正

 関門海   8月30日(中間決算後)下方修正


12月権利

 鳥越製粉   8月4日(中間決算時)下方修正

 日本ライトン   8月8日(中間決算前)下方修正

 タスコシステム   8月18日(中間決算前)下方修正

 クインランド   8月30日(決算)下方修正、無配、優待廃止


1月権利
 バルス   9月8日(中間決算時)下方修正


と言う感じです。

第3四半期での下方修正ならそれより後は権利獲得までの下方はないですが、

中間での下方なら更なる下方も可能性としてはあります。


そのリスクを考えると権利1ヶ月前(四半期決算が出た後)に満を持して購入、

と言うのがいいのかも。


それにしてもクインランドの権利獲得後の優待廃止発表はむかつく~プンプン

そんなことしてるから昨日もストップ安なんだ(爆爆弾

年初から既に株価が10分の1って・・・怖すぎ