小春日和!?
今日も、東京周辺の気温は17度で暖かく
でも、北風が強くて外に出ると体感気温はかなり低かったのでは・・・
こんな日は、家にこもるに限ります。
今日は、花粉症の薬を飲んだせいか眠くて集中できませんでした。
「同じ事ばかりしているから余計に眠くなるんだ
」
と思い、ブログ見をみたり、メールチェックしてみたり・・・
そして、気になった事がありました。・・・
某企業からのメールの挨拶文にびっくり・・・
いやいや、もしかしたらありがちな勘違い
その文面とは
「小春日和の今日この頃、いかがお過ごしでしょうか
」
えっ
小春日和と言うのは、この季節の言葉ではないですよね
小春日和と言うのは、晩秋から初冬にかけての季節で
春のような暖かい晴天の日を表す言葉です。
tamaは、日本語教室でボランティアをしていますが
日本語って簡単なようで難しい言葉の使い方がたくさんあります。
今更ながら、「え~、知らなかった
」
みたいな事もあるし
日本人だから気がつかない日本語の不思議にも沢山出会います。
「小春日和」の使い方、皆さんは、間違えていませんか
今回の様に、企業からの文書では、あってはならない間違いです・・・
今年、社会に出る学生の皆さん
「小春日和」の使い方、覚えておいてくださいね~
