イラン料理・・・
残暑お見舞い申し上げます。
少し、暑さが和らいだかな
という感じがしますよね・・・
それでもまだ8月
期待も虚しく暑さは、まだまだ続くのでしょう・・・
という事で、今日tamaは、暑い中お茶の水まで出かけてきました。
目的は、ココ
お茶の水駅から徒歩5分・・・
読めますか
これは、ペルシャ語で「ダリアショップ」と読むそうです。
ダリアというのは、花のダリアではありませんよ
tamaは最近、近所の公民館で開催されている「世界の料理教室」に参加させて頂き
そこでスタッフとしてお手伝いをさせて頂く事になりました。
今回は、9月に開催予定のお料理
イラン料理の食材を買いにやってきました。
tamaが普段、日本語を教えているイラン人の留学生さんに
今回、イラン料理を教えて頂くことになっています。
イラン人の方たちは、イスラム教を信仰しているため食品の制限もいろいろあるようです。
特に鶏肉は、お祈りを捧げてから絞めたものでないと食べてはいけないそうです。
そして、ドライフルーツやハーブの種類が豊富に使われていて
特にサフランが世界的にも有名な産地でその使い方は日本人とは全く違う
というより、日本人のサフランの使い方は、間違っているそうです。
今回は、そのサフランの正しい使い方をじっくりと教えて頂きます。
こちら右側の髭のおじさんがお店番のアム・ハッサンさん
隣の彫りの深いおじさんは、アム・ハッサンさんのお友達
お名前は、聞き忘れちゃいましたが日本人の奥様とリサイクルショップを経営されているそうです。
お二人ともとっても気さくで親切な方々でした。
イランのお茶やお菓子までご馳走になり楽しいひと時を過ごすことができました。
お世話になり、ありがとうございました。


