伊豆ツーリング・石廊崎へ | imachiの終わりなきバイク旅 ― 絶景、林道、時々ダート

imachiの終わりなきバイク旅 ― 絶景、林道、時々ダート

絶景・酷道・林道ツーリングが大好きで、二児のパパをしているimachiです。

北は北海道、南は沖縄までツーリングしてきました。一度だけ海外ツーリングも(イタリア)。

バイク歴はネイキッド、アドベンチャー、オフロードを10台ほど。現愛車は、SUZUKI SV650。

9月の三連休のうち2日間、9/14~15で伊豆ツーリングに行ってきました。久しぶりの泊まりです。

なんなら2泊でもっと全然違うところに行く気満々だったのですが、9/13は全国的に雨で断念。翌日9/14は、場所にもよるが天気が回復しそうなので出撃することに。

そして雨雲予想によれば南のほうは問題なさそうなので、消去法的に伊豆をチョイスしたわけです。



…で、結果がコチラ!(@箱根 十国峠)


個人的過去最大級の濃霧!


箱根新道で標高が上がるに連れて雲行きが怪しくなり、山の上ではこの有り様。


走行中の見通しもかなり悪く、久しぶりに霧で恐怖を感じました。箱根の道は走り屋さんも多いのでなおさらです。

実際、この霧の中で車線をはみ出してくる自殺行為な対向車(バイク)が1台いました。


こういうコンディションのときは、当たり前ですが普段以上に慎重に、そして自衛のためにセンターラインから距離を取って走った方がいいですね!




終始真っ白な世界を進み、伊豆スカイラインの入り口に到着しました。
料金所のおじさんによると、この先もずっと霧らしい。

うーん、なんて残念なんだ…と思いながら引き続き濃霧の中を走行。



しかし、しばらく南下するとついに青空が!


写真右にもわっとしてるのが霧。どうやら端っこまで来たようですw


ようやく下界を見渡すことができました。


謎の達成感を抱きつつ景色を堪能(笑)



その後は霧が再発することなく、後方にたまに富士山が見えたりして景色を楽しむことができました。(絶景エリアはほとんど過ぎてしまったんですけどね)


巣雲山園地では、富士山としっかりご対面。


やっぱり、富士山がよく見えるのは嬉しいもんです。


箱根からの濃霧で、果たしてこの先どうなることやらという感じでしたが…来てよかった!


ありがとう伊豆スカイライン。




冷川ICで降りて中伊豆へ。


お気に入りのマイナースポット「筏場のわさび田」に立ち寄ります。


伊豆といえばワサビ。


伊豆ツーリングでは、農産物が買えるところに行くと必ずワサビがありますよね。(そして他の農産物はあまり無かったりする)


実際のところワサビを買って帰ることはほとんどないんですが、こうして眺めるのもオツなもの。


なかなか他では見られない風景だと思います。


棚田ような傾斜地に、わさびがずらーっと。


ところせまし、びっしりワサビ。


とても澄んでいそうな水が流れてます。


そんなわけで伊豆名物のワサビ田でした。



国道414に入り、南へ。

「天城越え」して河津七滝ループ橋


あんまりここに立ち寄ることは無いんですが、なんとなく久しぶりに行ってみようと思い…ループの中の駐車場で一休み。



なかなかの迫力でした。ちょっとした高速道路のジャンクションみたい。



そしてさらに南へ。

下田を通過し、伊豆最南端の石廊崎最寄りの石廊崎オーシャンパークに到着です。


駐車場は有料(バイク200円)でしたが、ちょっと歩くだけで南端まで行けます。


神社の参道


石廊崎灯台(小さいw)


そしてあれが、リアル最南端!



以前に最南端まで行ったときは、もっと手前の入り江みたいなところから歩いて随分遠かった記憶があります。

今回は圧倒的にラクでした。


お手軽にここまで来られて良いですね、オーシャンパーク。


端っこが好きだけどあんまり歩きたくない。そんな大多数の(?)ライダーにはぴったりです。


伊豆諸島は残念ながら見えずでしたが、綺麗な海が見れたので来た甲斐がありました。


一通り眺めてから戻ると、バイクが一気に増えてました。やっぱりライダーは先端が好きですよね~



続く。