山中湖までお散歩 | imachiの終わりなきバイク旅 ― 絶景、林道、時々ダート

imachiの終わりなきバイク旅 ― 絶景、林道、時々ダート

絶景・酷道・林道ツーリングが大好きで、二児のパパをしているimachiです。

北は北海道、南は沖縄までツーリングしてきました。一度だけ海外ツーリングも(イタリア)。

バイク歴はネイキッド、アドベンチャー、オフロードを10台ほど。現愛車は、SUZUKI SV650。

世間より少し早めの夏休みに入りました。


午後は天気が不安定なようなので、今日も適当なコースでさくっと走ることに。



出発直前に決めた目的地は、山中湖


パノラマ台で、富士山と山中湖を見よう!ということで出撃しました。




東名 大井松田ICで降り、足柄峠経由で富士山へ。


ここは、金太郎富士見ラインでお気に入りの展望ポイント。



今日の富士山は雲多めでしたが、頂上付近は見えていたので悪くない。


フェイスを正面から。


何度見てもカッコいいなあ(笑)



思い付きで来たにしては、幸先の良いスタートでした。






続いて、目的地であるパノラマ台



真夏の青空に富士と山中湖。



一面の緑の向こうに、異なる色合いの3つの青。素晴らしいですね~



雲はありますが、かなり良い景色を楽しむことができました。


ここに来て天候に恵まれると、ホント最高の気分になれます!


そして朝だったのでかなり涼しく、絵に描いたような避暑地でしたね。爽快。




平日だし朝だしで、交通量もほとんどなくゆったりと撮影も楽しめました。



やっぱり、有名スポットには平日来るべきですね(笑)




さてここからどうしようか。

まっすぐ帰るとまた道志みちかK35になってしまうので、甲府盆地に出て帰ることにしました。




ついでに、最近知った新たなバイク神社に立ち寄ります。





差出磯大嶽山神社
(よめない。。)



さしでのいそだいたけさん神社、です(笑)


これまで

栃木(安住神社)
北海道(浦幌神社)
静岡(大歳神社)

と「バイク神社」を参拝してきましたが、こんなに近くてしょっちゅう行くところにもあったとは。

何がきっかけか忘れましたが、つい最近その存在を知りました。




ということで初の参拝となったわけですが、眺めがとても良いです!



条件が良ければ、富士山の頂上付近がこの鳥居の上に望めるそう。



ライダー用のお守りが何種類かあったので、他では見たことのないタイプをいただきました。



ホイールとタイヤがモチーフのようです!






さて、暑くて有名な甲府盆地なので昼前から過酷な環境になってきましたが、、、

せっかくなので塩山フルーツラインの景色を眺めていくことにしました。


相変わらず、素敵な風景。




やっぱり、山梨が好き。


見慣れたこの場所に来るとそんな気持ちになりますね。




最後に、道の駅甲斐大和で桃を調達して帰りました。





12時過ぎには帰宅。





軽いお散歩が2回続いたので、次はガッツリ走りたいところです!