11月4日、紅葉ツーリングをしてきました。
行き先は、定番のビーナスライン!
冬季通行止め間近なので、今シーズンのラストライドです。
逆光maxですが、中央道で向かう途中のPA。
超快晴!文句なしの八ヶ岳が見えました。
こりゃあ最高のビーナスライン紅葉ツーになりそうだ!
などとヘルメットの中で興奮し、意気揚々と西へ進軍。
しばし迷ったのち、高ボッチ高原を断念しビーナスラインへ直行することにしました。
ビーナスラインへ向かうR142の山道。
曇天ながら、紅葉がとても綺麗でテンション上がる!
鮮やか~☺️
これぞ、秋のツーリング!
バイクで秋の紅葉を間近に感じながら走る。
最高の贅沢です。
そして、ビーナスラインに進入。だいぶ北の方から入りました。
相変わらずの曇天だけど、ダメ元でビーナスライン頂上へ向かうことに。
しばらくは雲の中を走るような感じでしたが、頂上付近で視界が開けました。
が、頂上の道の駅は霧の世界…
この日一番の白さでした(笑)
気温は5℃。日がないので、思った以上に寒いです。
どうしたものか…と時間を潰していたら、
美ヶ原美術館の向こうのほうだけ、雲が切れて晴れ間が覗いてきた。
これはもしや…!!と思い、美ヶ原高原へ行ってみることに。
すると、予想は的中!バッチリ晴れてました。
なんという絶景か…
道の駅の方角は曇ってるけど、
ここ、美ヶ原高原は素晴らしい天候!
ほんのすぐそこだというのに、天気がこれほどまでに正反対なことに驚愕。
王ヶ頭もよく見えます。
素晴らしいなあ…
諏訪で高ボッチ高原を諦めたとき
「今日はもうダメそうだから大人しく帰るか」なんて考えが頭をよぎったけど、諦めなくて本当に良かったです。
なんという青空か。
しかし風景を満喫していたら、晴れていた方角から一気に雲が押し寄せてきました。
あっという間に、雲の中。
山の天気は、変わりやすいですね。
駐車場のほうは、それでもまだ晴れている。
来た道を戻りながら、もう一度この眺めを堪能できました。
やっぱり、美ヶ原は良い。
絶景の散策エリアがこれほど広大に広がっているのは、関東甲信ではなかなか無いと思います。
これなんかもう、美しすぎ。
というわけで、大満足の美ヶ原高原でした。
次は、ビーナスラインの南のほうへ。
途中でなんとなく脇道に入ってみたら、紅葉が素晴らしい場所を発見しました。
秋真っ盛り!
濃い黄色に染まるカラマツ。こりゃあ目の保養だ(笑)
秋の旅を感じさせる1枚が、できました。
この先も絶景が続々と現れます!
写真が大量になってしまったので、後編に続く。