初めての有間峠 | imachiの終わりなきバイク旅 ― 絶景、林道、時々ダート

imachiの終わりなきバイク旅 ― 絶景、林道、時々ダート

絶景・酷道・林道ツーリングが大好きで、二児のパパをしているimachiです。

北は北海道、南は沖縄までツーリングしてきました。一度だけ海外ツーリングも(イタリア)。

バイク歴はネイキッド、アドベンチャー、オフロードを10台ほど。現愛車は、SUZUKI SV650。

6/2(日)  名栗→秩父→飯能


舗装林道心行くまで堪能してきました。




今回はまず、名栗からin!




おなじみ有間ダムにて。




雨は降ってないけど、かなりの曇天です。





グレーな景色にも、真っ赤なトレーサーは映えますな(^^)

 

 




で、行こう行こうと思っていたが通行止めなどもあって未踏であった有間峠へ!




当然、真っ白ですが(笑)




久しぶりに通行止めが解除された、広河原逆川林道の頂上です。





全線舗装のためオンロードバイクで全く問題なしですが、名栗側はかなり荒れていて走り応えありました!



走りやすいいつもの「奥武蔵グリーンライン」とは一線を画す硬派さ(?)で楽しめます!

 




峠を越えると路面は落ち着き、走りやすくそれなりに速度を出せるように。


気持ちよ~く下ってきて、浦山ダムの南へ出ました。




こりゃとても良い林道ですね!




飯能・秩父・名栗はよく遊ぶエリアなので、楽しみ方のバリエーションが増えたのが嬉しい。

 

 




いつもの寺坂棚田に寄ってみると、田植えの時期。




あいにくの曇天なのが残念。




晴れてたら、綺麗な水鏡が見られたかな?

 




芦ヶ久保のところから、奥武蔵グリーンラインやその周辺の林道・県道を通って飯能方面へ。



途中、新しい展望スポットを開拓してみました。 




晴れてれば、なかなか良さそうなところですね。








また今度来てみよう。

 

 



そうそう、この日は奥武蔵グリーンラインでウルトラマラソンが行われていたようで…



林道を凄い数の人たちが走ってました。




普通、マラソン大会があれば道は通行止めになる(ツーリング先で出くわすと凄くガッカリするw)ものだと思いますが…

この大会はどうやら車両通行自由なようです。


どこにも通行止めとは書いておらず、ツーリング中のバイクや、いつも通り自転車も実際に多数走行。


そんな中をランナーたちが走ってくるもんだから、非常に危険ガーン

(中には、我が物顔で車両が来てもお構いなし、「お前がどけ」と言わんばかりのランナーも…)




これは…事故が起きてしまう前に通行止めにしちゃったほうがいいと心底思いました。



そんな凄まじくカオスなコンディションだったので…

いつものように楽しく走ることなどとてもできず、可能な範囲でマラソンコースを避けて周辺の道を進みました。






そしてこのあと、プチトラブル発生。


しばらく走っていると、何かが擦れるような音が時々聞こえるような…





バイクを降りて各所を確認してみると…これでした。



後付けしたマッドガード。タイヤとのクリアランスがほとんど無くなっている…


どうやら歪んだり若干割れたりしてきたようで、タイヤに接触するようになってしまった模様。

取り付け部のボルトも緩んでいる。




このまま走るのは危ないと思ったので、取り外しちゃいました。

(多少の工具を携帯していて良かったです)



タイヤには擦れた跡が…





そういえば、前週の公道デビューツーリングでもSくん立ちゴケ後に工具(バイスプライヤ)を使いましたね。


車載+αの工具は持っているのが望ましいなと改めて実感しました。




うーむ…マッドガードを外した結果、無駄に巨大なチェーンアジャスターが残ってしまった(笑)

 

 



ルートの最後に通った、お気に入りの鬱蒼とした道。




やっぱり、こういうところを走るのは最高に楽しいです(笑)




アドベンチャー感、たまらんです。




トレーサーも一層イキイキして見えるような(笑) 




スーパーリフレッシュできました。



梅雨入り前にしっかり楽しめて良かったです!

 

 

 

 

 

昼過ぎには帰宅のショートコースでしたが、林道いっぱいお腹いっぱいなツーリングでした(^^)