先週末の林道ツーリング2日目。
佐久から勝沼にかけて、ダート林道を選びながら向かいます。
まずは茂来山林道。
茂来山線は前日も走りましたが、舗装路とダートが断続的に続いている長い林道なので、全てを走りきれていなかったんです。
北側の部分が残っていたので、そこを走りながら南下していきます!
茂来山林道に入ってしばらくするとダートの始まり。
その近辺には支線の入口がいくつもありました
ここにちょっとだけ入ってみたけど、だいぶ獣道感が強い。今回は1人なので、あと時間もあまりないので、奥まで入り込むのはやめておきました。
本線を進みます。
前日走った部分を含む茂来山林道の中でも、この北側部分は一番走りやすかったですね。
まさに「トコトコ楽しむ林道ツー」って感じ。
途中、茂みから毛並みの良い大型犬が飛び出してきてびっくりしましたが、車でおじいさんが連れてきた飼い犬でした(笑)
なかなか快適な林道だけど、出会ったのはそのおじいさんと犬のみ。
バイクは一台も来ず。
途中1ヶ所だけ、見晴らしの良いところを発見!
八ヶ岳と蓼科山かな?
茂来山林道を抜けたら、しばらく舗装路を走り川上村へ。
川上村役場の野菜売り場に来ました
ちょうど同じタイミングで、オフ車のグループが。
ワインレッドのWR250R!塗装+ステッカーですかね~
あとこれはなんだろう?YAMAHAみたいだけど、見たことないです。
川上村といえばレタス!ということでオリンピアというおいしい品種のレタスを2玉購入しました。
レタスを背負って次なる林道へ!(笑)
それは、前々から走ってみたかった…
川上牧丘林道!
その名の通り、長野県南佐久郡川上村から山梨県山梨市牧丘町に抜ける道。
甲武信ヶ岳と、金峰山・瑞牆山のちょうど真ん中あたりを通ってます。
林道の頂上は、車道として最も標高の高い場所のようです!
それが大弛峠(おおたるみとうげ)。
川上村側の林道入り口に、しっかりと看板が立ってました。
林道に突入してしばらくは舗装路が続きますが、すでに良い景色!
ワクワクします。
ほどなくダートが始まり、ゴツゴツした岩の道を登っていきます。
よく行く道志の林道なんかよりも、かなり良い風景に感じる。
そこまで鬱蒼とはしていないからかな?
しかしながら、場所によっては岩が大きくて走るのはけっこう大変です。
この辺はとても走りやすいですが。
先へ進むと、一気に視界が開けました。
バリエーションに富んだ風景が楽しめる、すごい林道ですねここは!
それなりに走り応えがあり、景色も良くて、走っていて本当に楽しいです。
自然の中を走ってる感じがすごい。
アドベンチャー感たっぷり!!
頂上に向け、引き続き色々な景色が出てきます。
峠まであとわずかというところで、路面がだいぶ悪くなりました。
岩が大きくて、ガツンガツン来る(笑)
この2日間で走った道の中で一番荒れていたのは、実はこの川上牧丘林道です。
道幅は十分に広いので、怖いってことはないですが最後まで気が抜けないですね。
ちょっとした広場があったので青空と1枚。
そして大弛峠に到着!バイクももちろんいるけど車で溢れています。
駐車場の外まで車の列がずらーっとできてました
これから下る山梨県側は完全舗装なので、そちらから上がってきて下る人が大半でしょう。
峠の駐車場から少し歩いたところに展望ポイントがあるので、行ってみることに。
0.3kmと書いてあったので楽勝かと思いきや…
勾配がキツく、岩の上を歩くところもあったりとなかなかハード!
高所ということもあってか、息を切らしながら必死に昇りました(笑)
で、上からの景色がコレ!
青空と一面の緑がとても綺麗です。
山が遠くまで折り重なってるのがよく見える。
展望ポイントにある岩の上が、一番の眺めでした!
この岩。前方に突き出しているので、まるでガケの上に立っているような感覚を味わえます(笑)
ダート林道めぐりの最後に、素晴らしいものを見で締め括ることができました。
後は舗装路を走って東京へ帰宅。