IMS ガレージ&NSR.mc21
Amebaでブログを始めよう!
1 | 2 | 3 | 4 | 最初次のページへ >>

レンジャープロ オールペイント他色々

今回は、この車のペイントや加装をやらせて頂きました。
が。。。。
あまりにもハードなスケジュールだったため写真全然撮って無い
なので完成写真のみ!!


$IMS ガレージ&NSR.mc21-レンジャープロ アームロール

この車の作業は、
メッキパーツたくさん付けて、キャブとシャーシを塗って、
サイドバンパー作って塗って取り付けて
ステンレスのフェンダーは、
取り付けステーを一度酸素でブッた切って
位置の修正をしながら取り付け。
内装もシートカバーやら
ダッシュマットやら
フロアマットやら
ヒモ引いてラッパ鳴らすスイッチやら
カーナビとスピーカーも交換して、
えーと
リアバンパーとテールランプと垂れゴムとか何か色々やらせて頂きました。

$IMS ガレージ&NSR.mc21-4連テール

ビックーホーンも取り付けたんですが、
窓を閉めた時にヒモがガラスに挟まれてブーーーーって
鳴ッちゃうんですってー
邪魔にならない位置にと思って付けたスイッチでしたが
ヤンチャな事するスイッチになってしまいました。
それを聞いた時は爆笑でしたが気を付けて使って下さいね。
べーっだ!

インフィニティー QX56のワンオフマフラー




IMS ガレージ&NSR.mc21-インフィニティ QX56 ワンオフマフラー製作


去年の話になりますがこの新車のQX56のマフラーを作ってほしいとの依頼をいただきました。

材料はステンレスのパイプとフローマスターの太鼓とフローマスターのテールエンド。
なかなか贅沢なマフラーです。せっかくワンオフなんですから かっこ良く作りましょう!!
って事で

さて製作開始

IMS ガレージ&NSR.mc21

まず俺にしか解らなそうな設計図を作り




IMS ガレージ&NSR.mc21-tig溶接 ワンオフマフラー

設計図に従いオマタを作り



IMS ガレージ&NSR.mc21-フローマスター テールチップ テーパーコーン
テールチップとパイプの太さが違うのでテーパーコーンでサイズダウンして

IMS ガレージ&NSR.mc21
ちょうど良い所で切って溶接
IMS ガレージ&NSR.mc21
少しオフセットして組み立てて

反対側も同じように作って

テールエンドが完成




IMS ガレージ&NSR.mc21-フローマスター QX56

タイコはこんな感じでデュアルイン デュアルアウト !!
ですがこのタイコの中で排気導通していますので
トルクを出すために右バンク左バンクのパイプをわざ繋がなくてもOK!
だからと言ってV8サウンドが無くなる何て事はありません。
便利なタイコですね。


 イン側には振動吸収や熱膨張対策でジャバラが入ります。


IMS ガレージ&NSR.mc21-QX56 ステンレスマフラー
車両に付けた時の画像 はっきり言って解りづらい、、、

IMS ガレージ&NSR.mc21-曲げパイプ,comで買ったフランジ

フローマスター社製の物以外の
曲げパイプやフランジなどの
マフラーの材料は、すべて曲げパイプ、comにて購入
このフランジがQX56 の純正にぴったりフィット!!
曲げ親父さん色々有り難うございました。


IMS ガレージ&NSR.mc21-インフィニティ QX56 ワンオフマフラー製作

IMS ガレージ&NSR.mc21
この場所に出すのにスペアタイヤをずらしたりして理想の位置に出しました。
IMS ガレージ&NSR.mc21

こんな感じでフィニッシュ!!
5,7リットルのV8エンジンで
フローマスターのタイコにステンレスのパイプから出る乾いたサウンド
ちょっとレーシーなアメ車が走ってるかと思うようなイイ音を出すマフラーに仕上がりました。


オーナーもとても気に入ったらしく
音が楽しくてアクセルを無駄に踏んでるらしく『燃料の減りが早いと』なげいてました。

それは知らん  ヽ(゚◇゚ )ノ
っよ!!

リアサスのパウダーコートとセミオーバーホール


IMS ガレージ&NSR.mc21-NSRリアサス パウダーコート 改造 
以前何となく黒でパウダーコートしたリアサス

やっぱり違和感を感じてたのでこの際だから塗り直す事に!!

オレンジの粉を見てたら何んか車両の色に似てる気がして
IMS ガレージ&NSR.mc21
やってみますか!
って事で
黒のパウダーコートを剥離して
サンドブラストして
塗装開始

IMS ガレージ&NSR.mc21-サスペンション パウダーコート
静電気で密着してるだけの状態の粉を触らない様に

電気炉の中に入れます

IMS ガレージ&NSR.mc21-電気炉 パウダーコート 粉体塗装

焼き入れました。

IMS ガレージ&NSR.mc21-NSR250 custom カスタム リア サス
焼き上がり熱が冷めて待ちきれず組み付け

良いねえ ーニコニコ

でもホースが気に入らないえっ

窒素ガスも抜けてるし

セミオーバーホールする事に

またスプリング外して

ブルーライン (N先輩のバイク屋)へ行き

二人で勉強会的な感じでサスオイル交換

とホースもプロトのメッシュホースに交換

(写真撮り忘れまくり)

んで窒素の入れ口も旋盤で自作して

IMS ガレージ&NSR.mc21-MC21 MC28 リアサス 窒素タンク サブタンク

完成
今度窒素入れてみます。

IMS ガレージ&NSR.mc21

思い通りの仕上がりに!満足得意げ

IMS ガレージ&NSR.mc21-カシオ 電卓 オレンジ

電卓も同じ色 満足得意げ

NSR250 mc21 ドゥカティのホイルの取り付け

現状こんな感じのリア

IMS ガレージ&NSR.mc21-MC21 ガルアーム

今回は、後輩のN君から譲って頂いたドゥかテーィのホイルを組みます。



今回のホイルはプロアームのタイプ

ヤフオクやら何やらで買おうと模索していましたが

まてよ!!

ザイコランドに聞いてみよう!!
(バイクショップ BLUE LINE)

ある?

N先輩(何か有ったかもなー)だって!

ホントかよと思いながら行ってみると

有ったじゃないですか!きったねーMC28のプロアーム

ブレーキディスクぺらぺらだし。

でも何か先が見えてきた感じ。

部品も一通り付いてるし

イケそうな気がするー!!
IMS ガレージ&NSR.mc21-MC21 プロアーム NSR250

んで勢い余って研磨開始

IMS ガレージ&NSR.mc21-MC28 プロアーム ポリッシュ 鏡面加工
ダブルアクションやらディスクサンダーやらリューターやら色々使って研磨完了

おまけにウェーブディスクも付けちゃいました。



んでピカピカのプロアームとドカ用のマルケジーにのホイルを持って

ゴットプロジェクトさんに行くと、
IMS ガレージ&NSR.mc21-マルケジーニ ボーリング加工 MC28 とりあえずボーリング加工っつー事で、

フライス盤に固定して一生懸命センター出しして、

ハブ径の小さかったホイルの穴を広げて頂きました。

4本の爪が刺さる穴のサイズは何とドンピシャ!

無加工で装着可能でした 

やっぱインチの国では無いヨーッロッパ製だからなのか?

メトリック法で何か調子の良いサイズなんでしょうね。


IMS ガレージ&NSR.mc21-MC28 エキセントリック ハブ

でも付くだけじゃ駄目!

ホイルの加工だけでは、プロアームの内側はタイヤが履けないくらいのクリアランス

NSRのノーマルのタイヤは150サイズ 

でもドカは190サイズ

だったら190履きたいじゃないですか!

ゴットに無理を言って今度はエキセントリックの加工

ベアリングのアタリなどシビアに計算して頂き

ハブに8ミリのスペーサーを作ってもらいました。

上の写真にそれは写ってません。

撮り忘れてました。

次は8ミリ出した分今度はロックナットが怪しくなったので

IMS ガレージ&NSR.mc21-MC28 エキセントリック ハブ加工 

ハブが外に出た分今度はスプロケットの受け側を加工 

これもゴットプロジェクトさんと、フライスに頑張ってもらいました。


IMS ガレージ&NSR.mc21-ハブ固定用 カラー MC28

上の写真はホイールの固定用カラー

ドカのホイールはテーパー状になってるのでNSR用は使えません。

今度はゴットと旋盤にお世話になり角度もバッチリのワンオフカラーを作って頂きました。

IMS ガレージ&NSR.mc21-ドカホイール NSR250
装着するとこんな感じ 

ナットが汚い!!
(悩み中)

照れるので画像も小さい!


IMS ガレージ&NSR.mc21-MC21 ドゥカティ ホイル装着

やっと装着! 今度はタイヤの悩みこれも知り合いから譲って頂いたメッツラーの190/55 17のタイヤ

何か きゃしゃな NSRには、扁平55は、ちょっと厚い気がする!

IMS ガレージ&NSR.mc21-MC21 ドゥカティ NSR250

何かこっちのサイズの方がしっくりきますね。190/50 17のゴットに脱ぎ捨てられてたタイヤ

このサイズ(仮履き)で作業を進めていきます。

IMS ガレージ&NSR.mc21-フラットフェンダー FRP 製作

今まで付いていた鉄製のフラットフェンダーでは重いしサイズも合わないし、

片持ちのスイングアームでは支えられないと言う事で、

30ミリ ワイド化しました。

写真は まっ二つにぶった切ったふぇんだーに30ミリのフラットバーをTIG溶接してこれを金型にして

またもやゴットさんにFRPで作って頂きました。

(理由 当方FRPの材料切れ) 

FRPの方に入ってる黒い物はカーボン!!

たまたま少し入り込んだだけなのに 

ドーでも良いけど ちょっとだけ嬉しい。


IMS ガレージ&NSR.mc21-NSR250 custom カスタム リア
余分な所をカットして現状借り止め状態

画像に有るウロコステンレスのチャンバーとパウダーコートしたリアサスは、
まだ見ないで!!

たかがホイルの交換ですが、あれもこれもとなってしまいましたが

頑張って仕上げる予定です。


切ったねー工場(うーー)

ジープ ハングラーのラジエター交換

お久しぶりです。

今年の暑い夏を、ハングラー君は乗り切れないと悲鳴を上げているのに、
だましだまし乗りながら過ごしていました。

そんな中引っ越し中のプリンシピアさん(ドラックレースやら内燃機やら色々お世話になってる車屋さん)
に遊びに行きハングラーの愚痴をこぼしてると、(なんか奥にあったな有ったなー合えば持ってって良いよ)だって!
見に行くとホントに有るじゃないですか!ジープのラジエター
お礼を言い 喜びながら持ち帰り早速作業開始

やはり現車のラジエターは漏れ止め材か何かでだいぶ詰まってる様子
こりゃだめだよな。むっ


IMS ガレージ&NSR.mc21-ジープ ラジエター 右ハンドル用
だが右ハンドル用と左ハンドル用でステーが違う(´_`。)

IMS ガレージ&NSR.mc21-JEEP ラジエターステー
という事で現車の物をぶった切り新品のステーもぶった切りドッキング
これでステーの問題はクリアーにひひ
黒で塗り直して取り付け。
だが、、、、


IMS ガレージ&NSR.mc21-ジープ ラジエター オイルフィッティング
なんとATのオイルラインのフィッティングの形が全然違う得意げ
現車はネジ式  これは差し込み式ガーン
フィッティングを作るにしても自分のもってるガタ型旋盤には荷が重い
んで今度は、ゴットプロジェクトへ製作依頼して
出来上がりました。
IMS ガレージ&NSR.mc21
真ちゅうの削り出しで左右で若干サイズが違うらしくそれもバッチリ対応して作ってくれました
IMS ガレージ&NSR.mc21
取り付けるとこんな感じこれで ATのオイルクーラーもクリアーチョキ

IMS ガレージ&NSR.mc21

今度は割れてるファンシュラウド

IMS ガレージ&NSR.mc21

こいつは、最近使ったウロコステンレスの切れ端で補強してクリアーべーっだ!

IMS ガレージ&NSR.mc21-ジープ ラテラルロット
今度は、ラテラルロット!車高を下げた為に 
こいつがラジエターのロアーホースをグイグイ押上げてたのですが、
元の真ちゅう製のラジエターと違い
今度のは樹脂で出来てるのであんな勢いで押したら数回バンブしただけで割れてしまうので、
酸素で炙って曲げてクリアランスを確保にひひこれでラテラルロットもクリアー!!


と思ったら、調子に乗って曲げすぎた為にピットマンアームとの隙間が怪しい
サスが伸びた時に当たる可能性が、、、
と言う事でもう一度曲げ直して今度はホントにクリアーにひひ

IMS ガレージ&NSR.mc21
まー色々苦労して無事取り付け完了
試運転した感じも良好! これで暑い夏も乗り切れるでしょう。
しかしモパー純正のラジエターを貰えるなんて
あたしもハングラーもシアワセ物です。
IMS ガレージ&NSR.mc21-ジープ ハングラー




煙突マフラー色々

いやー  ご無沙汰です。
最近サボりすぎでキーボードもホコリまみれでエアブローしてから書いてます。ガーン
最近やった仕事では

IMS ガレージ&NSR.mc21


煙突マフラーですね。
やぐらを造ってフレームに固定して
煙突  (なんと3.5mmの140φ)ちょー重たい。
でもいい感じに出来ました。



お次ぎは、数年前に作った 谷建さんのレンプロの煙突マフラー
IMS ガレージ&NSR.mc21

踊り場逃げなきゃガーン

IMS ガレージ&NSR.mc21


 やはり 、これは苦労しました。これも やぐら作って、114φの
煙突のステンレス部をtig溶接で作ったんですが、
溶接の熱で寄って来る(曲がる)パイプと格闘しながら角度出すのに苦労しましたが、
やってやった感の有るお仕事でしたね。
おっ!!  オーナーの手が移ってますね。
いつもこんな感じで車を綺麗にしてます。
数年前に作ったのに未だに水アカが無いんです。
恐れ入ります。
が!! この時は、マフラーはバッフルを付けたので、僕の手あかだらけにしてしまいました。。。
ごめんなさい。べーっだ!


お次ぎは回送車の煙突

IMS ガレージ&NSR.mc21

これは狭いスペースに120φくらいだったかな?
プロテクをパイプに合わせて えぐって付けました。


IMS ガレージ&NSR.mc21

IMS ガレージ&NSR.mc21


後ろから見るとこんな感じ。
アルミのシマ板を貼っておしまいですね。

まーぁ  皆さん 巨根が好き?
太いので立ち上げますね。




僕自身は毎朝 煙突です。

何がぁ?アップ

今日の出来事。



うっガクリ



パウダーコート三昧


日高市のハーレーのプロショップSHANAHANさんよりご依頼
ハーレーのフロントホイールリムと



PM製のキャリパーとキックあたりのケースカバー?

半艶の黒
雰囲気有りますねえ。



仲良くさせて頂いてるパーシオートさんからは
シビックのバルブカバーとトゥデイ用?キャリパーのご依頼

これが!


こうなりました。
メタリックブルーのご依頼で、
今回は2コートすげー艶になりました。

オートスタリオンさんとの共同作業

気に入ってもらるといいな


お次ぎは、常連のS氏の
ご依頼
愛車のショベルに付けるHENRY ABEって言うセブンスターホイール
デットストックの新品のレアものに
赤のパウダーコート


素焼きして

パウダーして
ピッカピカ

ダイキャストのザラザラが


ツルツルに!

顔も工場も真っ赤になりました。

でも  いいね


今年も廃油ストーブの季節がやってきました。

朝晩寒くなったので、今年も引っ張りだしました。

廃油ストーブ!

付けるのにちょっとコツが要りますが、
付いてしまえば、冬でもコーラが欲しくなる程です。
ガレージがしまってればの話ですが、、、
上に芋を置いておけば焼き芋も出来る優れもの
エンジンオイル等の廃油の処分に困ったら是非お声がけください。
燃費はめちゃめちゃ悪いのでいっぱい欲しいんです。

冬になると焦りだす悪い性格

bBのガラス交換

最近ゲットしたこの車 前後のガラスがバッキバキに割れてました。

嫁のムーブもガタが来てるので嫁車にするべく治療開始!

まず爆音マフラーをノーマルに戻して、へこたれてたダウンサス
たまたま在庫してたRSRのダウンサスに交換。

んでフロントガラスは、嫁車って事でUVカット+ぼかし入りガラスを購入

ピアノ線でガラスを外して。。。。

こんな所でもガーデンダンプが活躍!

なんだかんだ頑張って、ガラスのり付けて貼付けてモール入れて

後もうちょっとで完成!
本職じゃないので時間がかかりましたが
問題なく出来たと思います。

ガラス片がボンネットやダッシュボードに張り付いてなかなか落ちない。

ガラス片の放置はしない方が良いんですね

知ってました?
ではまた
次は後ろのガラス


1 | 2 | 3 | 4 | 最初次のページへ >>